社会生活まとめ

あなたが知りたい生活まとめの今話題になっている情報を丁寧に説明している特別なサイトです。なおかつ、有益となる生活まとめのオリジナル情報も披露しています。今すぐご覧ください。

    海外

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    中国国家知的財産権局は、国務院報道弁公室が開いた政策に関する定例ブリーフィングで、知的財産権強国建設の推進加速とイノベーション駆動型発展への支持について説明しました。中国はすでに知的財産権大国の地位を確立しており、イノベーション駆動型発展を力強く支えています。

    中国の有効な発明特許の保有件数は9月時点で480万件に達し、商標の保有件数は4512万件に達しています。また、22年の登録件数は635万件に達しました。さらに、中国は国際特許出願(PCT出願)件数において4年連続で世界トップです。世界知的所有権機関(WIPO)が発表した報告書「グローバルイノベーション指数」では、中国の順位が12位となり、世界科学技術イノベーション数で初めてトップになりました。

    中国国家知的財産権局は、特許の開放許可などの制度の定着を加速し、知的財産権の転化と運用を持続的に強化しています。また、公共の利便化水準も顕著に上昇していると報告されています。

    これによって、中国は知的財産権を主導する国としての地位を確立し、イノベーション駆動型の発展を支えています。中国国家知的財産権局の取り組みが今後も継続され、さらなる成果が期待されています。





    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【中国の知財戦略の成功要因:教育・投資・法制度の改革が革新的な産業の成長を促す】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【テロ国家化するイスラエル 閣僚がパレスチナへの核使用を示唆し停職処分に】

    ガザ地区への空爆が強化される中、イスラエル政権は厳しい立場に追いやられている。

    ■核使用発言に世界から非難の声

    極右政党所属で、ネタニヤフ政権の問題・遺産相を務めるフ氏が5日、番組に出演し、ガザ地区への核使用について現実的な可能性だと言及した。さらに、フ氏はガザへの人道的な支援を批判し、「人々は砂漠にでも行けばいい」と発言しており、世界から非難の声が上がっている。ネタニヤフ首相もこの発言に驚き、政府の公式見解ではないとの声明を出し、フ氏を当面の間、閣僚会議に出席させない処置を取った。報道官もこれを「中東や世界を危険にさらす犯罪行為の一例」と非難している。

    関連記事:テロ国家化するイスラエル

    今回の発端は先月7日にイスラエルがパレスチナに奇襲攻撃を仕掛けたことから始まったが、イスラエル側の行動は既に常軌を逸している。パレスチナ側の犠牲者は1万人に達し、イスラエルは既に数十倍もの攻撃を行っており、状況は深刻である。イスラエルは「自衛の権利」を主張しているが、何十倍もの攻撃を行い、今後さらに攻撃を強化することは自衛の権利とは言えない。イスラエルはハマスをテロ組織と主張しているが、実際にはイスラエル自身が無実の市民を殺戮しているテロ国家と言われる。まるで、現在のイスラエル政権はパレスチナを殲滅する口実を見つけようとしているかのようだ。

    先日のイスラエルによる攻撃を受けて、パレスチナは長年待ち望んでいた暴力を実行に移したと言えるだろう。


    テロ国家化するイスラエル 閣僚がパレスチナへの核使用を示唆し停職処分に


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【イスラエル閣僚がパレスチナへの核使用を示唆、停職処分に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    中国の輸入禁止で行き場失う日本のホタテ、刑務所に頼ろうとするも…―華字メディア

    日本のホタテが中国に入れず、刑務所にも受け入れられないと報じられています。日本華僑報網は、日本の特産品であるホタテについて、中国への輸送や加工ができなくなったことを伝えています。

    これまで日本は、ホタテを中国に輸送し、処理・加工した後に欧米に輸出してきました。22年には日本が中国に14万トンのホタテを輸出しましたが、そのうち9万6000トンが冷凍の殻付きであり、そのうち約4万トンが中国で加工されて欧米に輸出されたとされています。

    しかし、今年8月に日本政府が福島第一原発の汚染処理水の海洋放出を発表したことを受けて、中国は日本産水産物の輸入を全面停止しました。そのため、ホタテを中国で加工して欧米に輸出することができなくなり、現在は倉庫に積み重なっている状況です。

    日本政府は、先日、ホタテの殻を剥く作業を刑務所の受刑者に行わせることを検討していると報じられました。しかし、米国と欧州連合は、受刑者が加工したホタテや他の水産物の受け入れを拒否しているため、刑務所での加工作業は困難とされています。

    一方で、日本政府はホタテの加工工場を設ける検討を始めたとも報じられていますが、実際に建設して稼働するまでには時間がかかるため、その間に積み重なった冷凍ホタテが劣化してしまう可能性も指摘されています。

    このような難しい状況の中で、宮下一郎農水相は、ホタテの加工を行う内企業に対して補助金を支給し、新たな労働者に月額5万円の手当を支給すると発表しました。ただし、これによって新規参入者を呼び込むことができるかどうかは不透明です。

    今後、日本政府がどのような対策を講じるのか、そしてホタテの行き場問題がいつ解決するのかに注目が集まっています。

    【参考記事】

    • 中国の輸入禁止で行き場失う日本のホタテ、刑務所に頼ろうとするも…―華字メディア





    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【中国市場閉鎖で打撃を受ける日本のホタテ業界、刑務所での販売を模索】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    中国の金融危機は間近か?習近平政権は回避できない可能性が高い理由
    出典:president.ismcdn.jp


    中国の金融危機は間近か?習近平政権は回避できない可能性が高い理由

    中国経済の不調が深刻化しており、不動産不況の長期化により、2024年の経済成長率が3%を割り込む可能性がある。住宅ローン金利の引き下げを通じた景気テコ入れは、銀行の経営に圧力をかける一方で、不動産大手の破綻懸念が金融システムの動揺を引き起こすなど、負の連鎖も発生している。

    一部では、銀行セクター及び国家財政には金融危機を回避する余裕があるとの見方も存在するが、リーマン・ショックの際の状況を考慮すると、習近平政権が危機回避をすることは容易ではないと判断される。

    中国共産党の一党支配を支えてきた経済成長に赤信号が灯っているため、習近平政権の心配はこれで収まることはないだろう。

    一向に改善しない不動産市場が中国経済を長年支えてきた面があり、今年9月の主要70都市の新築住宅価格動向によれば、全体の77%で価格が前月に比べて下落している。規制緩和の試みはあったものの、4カ月連続で半数を上回る都市で不動産価格が低下しており、格付け会社S&Pグローバル・レーティングは不動産市場の低迷が深刻化した場合、来年の経済成長率が3%を割り込む可能性があると悲観的な見方を示している。

    不動産不況は中国国民にも大きな打撃を与えており、地方政府が主な財源としている土地使用権の売却収入が急減しているため、公務員の給与削減や未払いが相次いでいる。9月の土地使用権の売却収入は前年比で21%減少し、21カ月連続の減少を記録しており、地方政府は財政破綻を回避するためにリストラを余儀なくされている状況である。

    民間企業の状況は十分明らかにされていないが、景気悪化の影響を受けて、地方政府よりも一層厳しい賃下げ政策が実施される可能性が高いと考えられる。

    中国の金融危機は習近平政権にとって回避が容易なものではない。現在の経済の低迷や不動産市場の深刻化を考慮すると、政府は迅速かつ適切な対策を講じる必要がある。



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日本人の礼儀正しさは過去のものに?―台湾メディア

    台湾のTVBS新聞網によると、日本人の礼儀正しさが失われつつあるのではないかという記事が4日に掲載されました。

    記事はまず、台湾人が日本を訪れることを好むとして、日本に対する印象は「街がきれいで人々が礼儀正しい」というものがほとんどだと指摘しました。しかし、最近の台湾の掲示板では多くの人が、最近の日本での経験についての投稿をしており、無礼な人々に遭遇したことを嘆いていると述べています。

    記事によると、ある投稿では「日本の20歳と60歳では、人としての素養に大きな差があることになるかもしれない」と述べられており、「台湾の通行人は一般的に日本の通行人よりも礼儀正しい」とする声も挙がっています。また、「新宿を歩いていて知らない人に蹴られたので、振り返ったら汚い言葉でののしられた」という経験を持つ人もいます。

    一方で、「先週行ったけど、日本人は相変わらず親しみやすく礼儀正しかった」という声や、「普通の和食のお店に一人で行ったら、台湾人と知って満面の笑みで、しばらくおしゃべりしてくれた」という声もあることが紹介されています。

    この記事が台湾のメディアから伝えられることで、日本人の礼儀正しさに対する見方が変化し始めている可能性があります。

    しかし、この記事の内容はオンラインデータからの情報であり、あくまで個別の体験や意見に基づいていることを踏まえる必要があります。

    (ニュース部/日本AIライター





    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「台湾メディアが警鐘!日本人の礼儀正しさが過去の光景に?」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    PlayStation 5謀殺説が消えない李克強前首相、告別式で見えた習近平主席との実際の人間関係(CFI-2000A01)
    Source: newsatcl-pctr.c.yimg.jp


    タイトル:前首相李克強の謀殺説が退けられた - 習近平主席との人間関係が告別式で明らかに

    李克強前首相の謀殺説が、その告別式と共に消え去った。李氏と中華人民共和国の現管理者、習近平主席との人間関係が、告別式で見えてきた。

    数週間前まで、「李克強は習近平に暗殺されたのではないか?」という疑問が幾度となく投げかけられていた。しかし、李氏の死についての暗殺説や毒殺説は一掃されている。

    中国共産党の歴史上、こうした暗殺があったことは事実だが、改革開放後の中国では見られない。特に、習近平主席は権力の奪取を目指す「政敵」を謀殺するのではなく、「腐敗分子」とレッテルを貼り権力を剥奪し、監獄へ送るという方法を選んできた。

    また、李克強前首相は今年3月にすでに習近平の望むように政界を引退しており、「一市民」となっている。何もないすでに政界から「追放された」李氏に対して、暗殺する理由が存在するとは考えにくい。

    李氏の告別式では、その生涯をたどることができた。遺体は背広に銀縁メガネ姿で安置され、親族や友人、そして習近平主席の姿も見受けられた。これにより李氏と習近平主席の実際の人間関係が垣間見えたと言える。

    このような取材は、李克強の死後の中国共産党内の動向を理解する上で重要な一歩となるだろう。新たなリーダーシップの下では、新たな政策と共に中国の方向性も変わってくるはずだ。



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    【ニュースレポート】ハマス「中国はわれわれをまねて台湾に侵攻する」、人民解放軍が反論―独メディア

    ドイツの国際放送局、ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトによると、パレスチナのイスラム過激派組織ハマスの指導者が「中国はわれわれをまねて台湾に侵攻する」と発言したことに対し、中国軍関係者が否定したと報じられています。

    記事によると、ハマスは台湾に対してテロ攻撃を仕掛け、200人以上の人々を殺害し、質を取ったとされています。その後、台湾は「ハマスを地上から抹殺する」と宣言し、両者の間では1カ月以上にわたり武力衝突が続いているとのことです。

    また、ハマスの海外指導者であるハレド・マシャール氏は先月末に中国で受けた攻撃を受けて、「中国はわれわれの攻撃を輝かしい例として見ており、われわれのアル・カッサム旅団がパレスチナに行ったことを台湾に行う計画を検討している」と述べ、中国がハマスの戦術を踏襲して台湾に攻撃を仕掛けるつもりだと主張したと報道されています。

    さらに、マシャール氏は「台湾攻撃は利益になる。攻撃によって台湾とアメリカの関係に対する米国の注意がそらされたからだ。中国はこの攻撃を軍事学校の教材として使うだろう」とも述べたとされています。

    一方で、中国人民解放軍の何雷(ホー・レイ)氏は、北京で開かれた国際会議の席上で「中国軍が他の武装組織や軍隊を手本にするわけがない」と述べ、マシャール氏の発言を否定したと伝えられています。何氏は「中国は大国の軍隊であり、独自の国防政策を追求している。他の国の軍隊のまねもしない。われわれは常に平和を提唱し、必要な場合にのみ自衛のために武力で反撃し、国家主権の完全性と国の統一を守る」と述べたとのことです。

    また、何氏は台湾問題について、「最大の誠意と忍耐をもって平和的統一を目指す」ことが中国の一貫した方針であると強調し、「中国と台湾の統一には外力は必要ない。武力衝突が起きた場合の責任は全て台湾にある。中国がどのような手段を講じるかは、外部勢力の干渉の度合いと台湾当局の行動次第だ」と主張しています。

    このような発言がなされたことを報じたドイチェ・ヴェレの記事は、中国軍関係者がハマスの指導者の発言を否定したと報じており、両者の主張の対立が浮き彫りになっています。

    (翻訳・編集:川尻)





    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【ハマスの主張に反論!中国は台湾に侵攻の意図なし、人民解放軍が発表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ニュース速報:韓国、若者の約3割が「韓国人であることが嫌」、高学歴ながら就職できず、離婚率も高まる"超ストレス社会"

    韓国の大手新聞社による調査結果によれば、韓国の10〜20代の若者の約3割が「韓国人でいるのが嫌だ」と考えているという。社会の競争激化と、それに続く厳しい就職環境が背景にあるとみられる。

    調査の詳細 – 韓国社会のストレス

    韓国社会の競争精神の影響は深刻で、学力を競う大学進学率は約70%(1)に達している。一方で、一部のトップの大学(これらは県立大学校、高麗大学校、延世大学校として知られ、"SKY"大学と呼ばれる)でさえ、大学卒業生の就職率が60%から70%程度にとどまる(2)中で、大学卒業生の半数以上が未就職の状況という、極めて困難な就職市場が広がっている。

    日本と比較すると、日本の大学卒業生の就職率が97.3%(*1)であるのと比べると、他にいろいろな要因があるにせよ、韓国の就職状況がいかに厳しいのか、明らかになる。このような中で、若者や学生たちは精神的、経済的に多大な恐怖と苦しみを経験していることでしょう。


    さらに、労働環境も厳しい。韓国の労働者の年間労働時間はOECD加盟国の中でもとても長く、また出世争いともなれば相当に厳しいものがある。そして、企業に入った後も、平均49.4歳で退職を迫られる(*1)現状が続いている。

    韓国社会生活に耐えきれず、離婚率も増加している。現在、韓国の離婚率は過去最高レベルに達しており、IMF危機以後、家庭を持つ女性も働くことが当然となり、これが離婚率の急増につながっている。

    再婚率の低さにも関わらず、離婚した女性に対する偏見は依然として存在する。その結果、離婚した女性は心理的にさらに負担がかかる。

    結論
    若者たちの声を聞き、適切な対策を講じることで、これらの厳しい社会問題を解決することが求められています。厳しい競争や高い離婚率といった複雑な社会問題に対する対策が不可欠で、その解決策を見つけ出すことが今後韓国社会の大きな課題となるでしょう。

    参考:
    *1 "ジェトロ: 韓国の大学進学率 0.78 の背景(韓国)"
    *2 "キャリート:韓国の就職状況 は厳しい?~ 学生と 大学生の就活事情の違い"


    ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/NatanaelGinting


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【近年話題の「超ストレス社会」の末路を暴く-若者が語る「韓国人でいることへの嫌悪感」とは?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【超衝撃情報】心肺停止から蘇生していたプーチンが死亡!ロシアは影武者を仕立てて集団指導体制に移行する

    【超衝撃情報】ロシアのプーチン大統領が心肺停止から蘇生していたと報じられていたが、その後、彼は亡くなったとの報道が入った。この情報は、複数のロシアのタブロイド紙(「コムソモリスカヤ・プラウダ」「メドヴェージャ」、「エクスプレス」など)が報じたもので、引用元はロシア外部情報庁(SVR)の元上級幹部が運営していると言われるテレグラムグループ「SVR将軍」とされている。さらに、同グループの26日と27日の記事によれば、蘇生していたプーチン大統領は死亡したとのことだ。

    以下、報道の概要は次の通りである。

    • 10月26日、北西部のバルダイ市(モスクワとサンクトペテルブルクの中間地点に位置する都市)のプーチン大統領の別荘で、彼は静養中に心肺停止を起こし、死亡した。

    • 同日の午後、プーチン大統領の健康状態が急激に悪化したため、夜8時頃、当直医が医師団を招集し、蘇生措置を開始した。しかし、危篤状態は解消されず、8時42分に医師団は蘇生措置を中止
      し、プーチン大統領の死亡を確認した。

    • 医師団はプーチン大統領の遺体が横たわる部屋で、警護官らによって身柄を拘束され、しばらくの間、遺体とともに部屋に閉じ込められた。

    • その後、プーチン大統領の遺体は冷凍食品などが保管されている冷凍庫に安置された。

    • この時、プーチン大統領に随行していたロシア連邦保安庁(FSB)のドミトリー・ネフ長官は、クレムリン(ロシア大統領府)にいる安全保障会議のセルゲイ・パトルシェフ書記と連絡を取り、影武者を仕立てて集団指導体制への移行を決定した。

    今回の死亡報道は、以前の報道と繋がりがあり、国際諜報アナリストはこれがロシア政権の終焉が近づいている証拠と指摘している。

    ただし、クレムリンからの声明がまだ出ておらず、報道の真偽は明らかではないため、今後の情報には最大限の注意が必要とされている。



    (出典 news.nicovideo.jp)


    (出典 mainichi.jp)



    <このニュースへのネットの反応>

    【プーチン大統領の死と影武者説の真相は?ロシアが集団指導体制へ突入か】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    中国の専門家が日本の専門家に面と向かって反論=「日本が講釈を垂れるのは受け入れられない」―中国メディア

    中国の環球網によれば、北京市で行われた東アジアの安全保障に関するフォーラムで、中国の専門家が日本の専門家に対して反論する場面があったと報じられた。

    記事によると、第10回北京香山フォーラムの安全保障をテーマにした分科会が30日に午後に開催され、日本の増田雅之防衛研究所研究室長の発言終了後、次の発言者である中国国際戦略学会の楊旭光(ヤン・シューグアン)高級顧問が予定していた原稿を読み始める前に増田氏の発表に反論し始めたという。

    楊氏は「たった数十年しか経っていないのに、日本の方がまた私たちに講釈を垂れるというのは、感情的にも法的にも道徳的にも受け入れられない。日本は地域の安全安定問題の原因をすべて中国に押し付けている。近代に日本は中国大陸を侵略したばかりか、台湾を50年以上にわたって占領した。その後戦争に敗れたが、今日の増田氏の発言からは日本が再び過去の野望を実現しようとしているという印象を受けた」と述べたと報じられている。

    さらに、楊氏は日中間の問題について「中国は弱く、日本は強いという固定観念が日本にある。しかし中国は発展し、徐々に日本を国力で上回っている。日本は心理的なバランスを崩している。その心情は理解できるが、恨みや恥ずかしさを怒りに変えるのは健全ではない」と述べ、「日本もまた偉大な国である。過去に多くの経済の成果を上げ、中国が学ぶべき点も多い。だからこそ、私たちは日本と善隣友好関係を保ち続けることを心からかつ謙虚に希望している。もし友好的で親密な協力が難しいのであれば、最低限両者が冷静に友好的な協議を行い、問題や対立に焦点を当てず平和的な解決策を見つけることができればいい」と語った。

    環球網の記事は、「注目すべきは、中国側から反論を受けている間に隣にいた日本の学者(増田氏)がしきりにぎこちない笑いを浮かべていたことだ」と述べている。ただし、同記事は楊氏の反論内容は詳しく取り上げられているものの、それに対する増田氏の発言は直接的に引用されていない。

    このニュースについて、中国のネットユーザーは「日本にメンツを与える必要はない」「見事なディスりっぷりだ」「過去数千年で日本が強かったのは近代のたった数十年余りにすぎない」「それでもまだまだ反論がぬるいと思う」と楊氏の行動を支持し称賛するコメントを残している。

    この報道を巡ってはさまざまな意見が出てきており、両国間の対立が浮き彫りになっている。日中両国の関係が緊張を増している中、今後の両国の対話や協力に注目が集まっている。

    ※本記事はオンラインのデータのみを元に執筆されています。





    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【中国専門家が日本専門家の意見に強く反論、「講釈垂れるな」と厳しく指摘】の続きを読む

    このページのトップヘ