今回紹介するのは、世界史の探求者 色即是空さんが投稿した『ハンムラビ法典って、何がすごいの?【ゆっくり解説】』という動画では、音声読み上げソフトを使用して、同人ゲーム東方Project』の霧雨魔理沙(きりさめ まりさ博麗霊夢(はくれい れいむのふたりのキャラクターが、ぼったくり飲食店の実態や回避方法を解説していきます。

投稿者メッセージ動画説明文より)

今回は、誰もが知っている「ハンムラビ法典」について。
「目には目を、歯には歯を」の、いわゆる「復讐法」で有名ですが、ハンムラビ王は、古バビロニア王国を最盛期に導いた人物。
しかし、この「ハンムラビ法典」が、古バビロニア王国の発展にどうつながるのか、いまいちわからなかったので、ちょっと調べてみました。



「目には目を、歯には歯を」は“倍返し”を防ぐためのものだった

魔理沙
 今回のお題はこちら。「ハンムラビ法典って何がすごいの?」

霊夢:
 「目には目を、歯には歯を」ってやつだね。世界ではじめて明文化された法律だっけ?

魔理沙
 いや、以前はそう言われていたが、実はもっと古い法典がある。ハンムラビ法典は、国王が社会正義を確立、維持すると記されており、他国を征服する際に、王権の正当性を示すために作成されたと考えられている。

魔理沙
 ハンムラビ法典の特徴は、さっきも話に出た「目には目を、歯には歯を」のいわゆる「復讐法の原理」のほか、平民と奴隷では厳しい身分の区別が定められ、「目には目を、歯には歯を」は同じ身分同士の話であって、身分が違う者同士のいさかいについては刑罰も異なっている。

魔理沙
 ハンムラビ王は、古バビロニア王国を全盛期に導いた人物。メソポタミア地方を統一して、交通網を整備するなどした。しかし彼の死後、急速に古バビロニア王国は衰えてしまい、最後には紀元前16世紀末、鉄を使うヒッタイトに滅ぼされた。

 ハンムラビ法典は世界最古ではないけれど、征服されたほかの国々に「ハンムラビ王は正義を下す」と安心させ、また「復讐法」はいわゆる「倍返し」を防止することで、報復合戦の発生を抑えた

魔理沙
 さらに同じ身分同士であれば、人種や宗教による差別をなくし「社会的弱者を社会的強者が虐げないように」と明文化されている。これによって国家が安定し、古バビロニア王国が栄えたと言えるだろう。

霊夢:
 「目には目を、歯には歯を」というのは、なんだかやりすぎのイメージがあったけど、実際には逆に同じ程度以上の罰を相手に与えて、復讐の連鎖を防ぐ画期的な思想だったんだね。

 「目には目を、歯には歯を」という言葉がひとり歩きし、恐ろしい法典だと思っていた方もいらっしゃると思いますが、じっくり読み解いていくと、実に画期的な思想の上に成り立った法典だということがわかりました。二人の解説をノーカットで楽しみたい方はぜひ動画をご視聴ください。


▼動画をノーカットで楽しみたい方は
こちらから視聴できます

ハンムラビ法典って、何がすごいの?【ゆっくり解説】

―あわせて読みたい―

ゲームに出てくる“酒場”のモデルは何時代? 古代メソポタミアから大航海時代の「酒場のメニュー」を紐解く歴史ロマンにワクワクが止まらない

原始から弥生時代まで日本の歴史をざっくり解説 土器・弓矢の発明・精霊を信じる風習etc…歴史ロマンに「縄文・弥生がこんなに面白いとは!」



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

そも「目には目を、歯には歯を」は聖書の文言で、ハンムラビ法典にはそうは書いてないんよね。


本来、法とはそういうものだからな。が、義務を果たさず権利ばかり主張する人間が増えている現代においては「倍返しに戻る」のは、因果応報なのではないかな?


でももう誤用の意味が一般で広まってるし、指摘すると空気が読めない知識自慢扱いされるのは如何なものか


第一、「法の執行官」も「忖度」とかいう「法を逸脱する行為」も行うようになっている。この状況で「倍返しはダメだ」は、意味のない話だと思うが…そもそも「法自体が意味を失って来てる」という状況なのになw。


「古代人よりナンセンスとか、どんだけ小さくなってんだよw」って笑うなら、いい話。


まあ価値観ってのは時代で変わるからね。「現代では悪人には倍返しくらいでちょうど良い」って認識が時代に即しているならばそれはそれで


昔はこれが正しかった。今は、立場が優位な者が法的にも優位になっている。精神障碍者が無罪になったり、上級国民飯塚幸三が逮捕されなかったのがいい例だ。そのため、法と国民の感覚とが乖離し、法に対して不信感がじわじわと積もっている。今こそ、法を抜本的に見直していく時期だと思うね。


FBI>元は聖書だったのか…。聖書のイメージは「右頬打たれたら左頬も差し出せ」ってイメージのが強いから意外。


なんか最近人気だねハンムラビ法典(動画も正座してみてきた)


過剰防衛やら色々違法になるからね。倍返しって法律に従って何とか原状回復されるまでが保障されるという話で、状況によっては保証もされない被害者が完全損なんよ。


目には目を、歯には歯を、花束には花束を


Eyes for Eyes,Tooth for Tooth !!かっこいいんだけどねフレーズが、こんな事していたら、アメリカみたいに戦争ばかりになる。


お上の与える罰が甘すぎるのも庶民にストレスたまるよね、1人*たら死刑でいいのにね。


>db お前らが妄想で「忖度してるんだ」って言い張ってるだけだろ。そういう池沼が司法に口を出すことが論外。最低限の知性と教養を身につけて人生をやり直してこい。


裁判員制度の導入目的だって自分たちに都合よく捏造して批判する。そんな低能な国民だからな、この国の人間は。法や権利について最低限の知識がない奴は口を出す前に勉強するべきなんだよ。無知が無知を棚上げして口出しするな。


目には目を、ハニワにはニーハオ


たしかベトナムだかフィリピンだかまだこんな判決あったよな前顔に硫酸かけられた少女の犯人に同じ硫酸を顔にかける刑を言い渡して犯人が泣いて懇願したとか聞いたな


一人*たら死刑なら死にたい奴とか道連れでも*たい奴は喜んで*ちゃうんだよなぁあと、悪意無く避けられないタイミングで子供に飛び出されて轢き*ちゃったトラックドライバーなんかも等しく死刑なのかとかの問題もあるしだからと言って今の制度で抑止力になるって訳でもないけどね


身分が違うと倍返しされるやつだよねw


奴隷が相手の場合は腕や足を折っていいみたいなのがあった気がしたけど違ったっけか


そうさ 目には目を 裏切り者にはレクイエムを


武士の敵討ち制度も似たような誤解をされているな。あれは復讐を推奨する制度ではなく、「復讐するなら*れた人間に一番近い人間が単独でやるべきだよね。あと、復讐が成功しようが失敗しようが、その先は無いから。」って制度なんだが、日本人でも誤解している人間のが多数という。


スキッパーキさん>*せたと*たは違うでしょ。


ハンムラビ王は半沢直樹だった・・・?


こんな昔のおっさんの考えた法律の方が、倫理観が発達してると言われてる現代人の倫理観より上行ってるってのが笑える。本当に人間は進歩*えな。


>masahul氏 歴史調べりゃそんなもんそこら中に転がってる件。次代が進むとお綺麗な言葉で飾る(誤魔化す)のが上手くなっただけで基本的な部分は古代から変わってないさ


旧約聖書「命には命を、目には目を、歯には歯を、手には手を、足には足を、火傷には火傷を、傷には傷を、打ち傷には打ち傷をもって償わなければならない。」 新約聖書「『目には目を、歯には歯を』と言われたのを、あなたがたは聞いています。しかし、わたしはあなたがたに言います。 悪い者に手向かってはいけません。 あなたの右の頬を打つ者には左の頬も向けなさい。」


ハンムラビ法典には200条ぐらい?の「〇〇したヤツには○○の刑」な条文がズラッとあって、そん中に「失明さしたヤツには目潰しの刑」「歯を折ったヤツには抜歯の刑」が入ってるだけ。