居酒屋「庄や」などを展開する「大庄」(東京都大田区)で働くアルバイトの男性が9月7日、10割の休業手当を求めて団体交渉を申し入れた。

大庄は4月8日よりほぼ全店で臨時休業を実施。緊急事態宣言の全面解除にともない5月末から営業を再開したが、アルバイトには5月以降の休業やシフトカット分の休業手当が支払われていないという。

男性は8月後半以降シフトを入れてもらえず、シフト表から名前も消されたという。9月8日に都内で会見を開いた男性は「休業手当を繰り返し求めた私を厄介払いしたかったのだと思う。義務をきちんと果たさないばかりか、休業手当を求める労働者を排除しようとする会社は非常に悪質」と訴えた。

休業支援金は対象外

男性は「とり家ゑび寿」水道橋店で月140150時間ほど働き、月20万円弱の収入を得ていた。4月から店舗が休業し、4月分については通常給与の半分以下の休業手当が支払われたが、5月は支払われなかったという。

店舗は6月に営業再開したが、シフトは大幅カットされた。7月は通常のシフトに戻ったが、東京都8月3日より飲食店などに営業時間短縮の要請をおこなったことで、8月以降再びシフトが大幅カットされたという。

男性は課長に休業手当を求めたが、5月には「新型コロナウイルス緊急事態宣言は会社のせいではない」と支払いを拒否され、8月には「都の要請により、売り上げが見込めない。正社員を優先的に使う。そんな時に人は使えない。それは会社のせいではない。よって休業手当を支払う義務はない」などと言われたという。

人事部からも「使用者の責に帰すべき事由により休業したわけではないので、休業手当を支払う必要はない」と言われたという。

8月以降シフトを入れてもらえていないという男性は、「これまでの貯蓄を切り崩してなんとか生活している。今後の生活を考え、毎日焦燥感と不安に襲われている。このまま収入がないと、2〜3カ月後には生活できない」と訴えた。

男性が加盟する飲食店ユニオン事務局次長の栗原耕平さんは「休業手当が支払われない労働者に対し国が給与の8割を補償する休業支援金は、大企業は対象外で使えない。しかし、大企業労働者でも支払われていない事例は多数あり、相談も相次いでいる」と対象拡大を求めた。

会社側の見解は

「大庄」から回答があり次第、追記します。

居酒屋チェーン「大庄」、アルバイトに休業手当支払わず 男性が団交申し入れ


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

会社側がアルバイトと言えども休業保証金払わないから、欧州各国は直接国民へ生活保障のための100万円渡した。欧州各国は企業を信用しない企業は悪。日本は企業は善で信用するだもの。


これ会社悪くなくね?詳しくないから軽く調べた程度だけど【「使用者の責めに帰すべき事由」による休業の場合には、休業手当を支払わなければならない。】って労働基準法第26条にあるみたいだけど、コロナは使用者の責めに帰すべき事由じゃないしな。むしろ4月分貰えただけでも御の字な気がするけど、法律に詳しい人のコメントを待つか…


シフトを一切入れない⇒コロナ関係なく不当。休業手当や労働時間の確保を、最大限の努力を企業がしているかどうかが基準で、厚生労働省はガイドラインでその指針をとっくの昔に示していて、今回はそれに準じていないし、それどころか、コロナ災収まった後、個人に対して不当な扱いしているので、どう対抗してもアウト。ただし酌量はある


今回の件で最悪なのが、従業員は平等の権利、があるはずなのに、正社員を優先してバイトを不当に扱ったこと。これが一番のアウト。コロナだからしょうがない⇒しょうがないのは間違いない。だから正社員を優先する⇒ありえない


義務も責任も大してないアルバイトを優遇するより社員大切にするだろ。ただでさえ首切れんのに。バイトのために収入減らされたら何のために社員になったのか。


そら現状では会社.社員の順で守るだろうし所詮は非正規てな扱いでもしょうがないんですわ。嫌だったら自分の事だけじゃなくて今のシステムをひっくり返すようなでかいことをやってみなされ


アルバイトのくせに何言ってんだこいつ


いや普通に業績悪化を理由に契約切ればよかったんじゃないの?1か月以上期間もあったわけだし、バイトなんて非正規だし。長々と引っ張るからこうなるのでは。


シフトカットじゃなくてさっさと首にしとくべきだったって事か?正社員扱いになる予定で新社員になったけどこの情勢で金払えないからご免って試雇期間で首切られてる人間も居るというのに


大庄は何年か前にも社員の過労死がニュースになってしたてし、残業代の未払いや基本給を手当てで胡麻化してる超絶*で有名な会社だったな


これだと判断つかないことあるけど、まあとりあえずバイトだから不当に扱って良いって理論は本当はあかんのよ。たとえばバイトがそれまで報酬や待遇を100もらってたとして、「バイトだから」という理由でそれを50にはできんよ


アルバイトと社員の契約条件が違う以上同等には扱えないのでは?法的には知らんがな。安倍政権でも働き方改革で同等の賃金と言ってたが今や正社員は新人でも管理職でライン長補佐で将来的には管理職を目指してるがアルバイトは一生現場作業でしょそれが同等なのか?これじゃ正社員で働く意味がなくなる。トヨタが成果主義を導入して会社に利益を出せる奴には高い報酬を出す


ようにしたが結局わがままな国民の声に何でもやっちゃう政府のせいで余計に苦しくなってるような気がするよ。成果を出せなきゃ正社員でも一生給料が上がらない。年功序列を*にしてる若い奴にはそれが良いんだろうがな。自業自得にも思える。今後企業が正社員アルバイト問わず厳しくなってくるだろうな。自ら首を絞めてる殊に気づけよ!


バイトをシフトに入れられるほどの余地がない所までは仕方ないと思う、が、ならばそこで退職してもらうのが筋だったのでは。ある程度働ける戦力を今は使わないけれどキープしておけばコロナが収まった時に楽できる!というのが問題なわけで。んでこのバイトさんこの勤務実態なら保険加入してないといけないはずだから、会社都合退職の失業保険ではダメなのかな?