「なんとか“クソリプ”を防止できませんか?」ツイッターの社長に直訴してみた から続く

 記憶に新しい「#検察庁法改正案に抗議します」。アーティストや俳優ら著名人を巻き込み、ツイッターへの投稿は1000万件に及んだとされる。一方で、トレンドの数が激しく上下したことでツイッター社へ疑問の声も上がった。ツイッタージャパンの社長・笹本裕氏に聞く。

◆◆◆

Q. トレンドの数を操作したりしていませんか?

<「#検察庁法改正案に抗議します」というムーブメントが起きました。このトレンド数が上下したことで「操作しているのではないか」と誤解されましたが、あの数字は「累積」ではなく「瞬間風速」です。ある時間帯のボリュームを表しています。フェアで健全な議論がなされるよう日々努めてまいります>@yusasamoto

◆◆◆

トレンド数は「累積」ではなく「瞬間風速」です

 先日「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグが盛り上がりました。その際にトレンドに掲載された数字が上下したことで「ツイッターが操作してるんじゃないか」といった声が上がりました。

 当然、実際にはそういったことはないわけですが、ここでトレンドの仕組みをきちんとご説明しておきたいと思います。

 われわれは「今、何が起きているのか」ということをお伝えするのがツイッターの役割だと捉えています。リアルタイムに何が起きているのかがわかるプラットフォームです。もしトレンド欄が「累積」だったら、過去に話題になったトピックがいつまでも残り続けることになってしまいます。よって、ある集計時間内に、さまざまな要因を加味したアルゴリズムによってツイート量の多い特定の話題をあぶり出します。ただご覧になっているとおり(そして操作しているのではないかと疑われた方がいますが)、トレンド欄はどんどん変わっていきます。それは瞬間風速で捉えている数字をリフレッシュしていくからです。すると当然その数字は、また新たに区切った時間内でカウントされた数が表示される。よって、200万が150万になったり、150万が80万になったり、そういうことが起こり得るわけです。

「そんな巨大な権限はぼくにはありません」

 ぼくのアカウントにも「こいつが数字を操作してる張本人じゃないか」というコメントが寄せられたりもしたのですが、当然ながらそんな巨大な権限はぼくにはありません。個人的な意図でツイッター上に存在する会話自体を変えられるほど、ツイッターのポリシーや仕組みは単純ではないんですね。なにせグローバルで対応していることだからです。また日々世界中で膨大な量のツイートがなされるなか、何らかの意図を持って投稿を操作する意図もリソースもありません。

 たとえばヘイトへの対応に関しても、ツイッタージャパンがこれを判断しているということではありません。ツイッター社というグローバルの組織で対応しています。そのグローバルの組織がどこにあるかというのは公開できません。ただひとつ言えるのは、やはり毎日24時間対応しなければいけないので、時差を使った運営をするため、いろんな地域に点在しているということです。その点でもツイッタージャパンというのがなにか個別の意図をもって操作するようなことは決してできないようになっている。むしろそういう権限を持たないほうが、統一したポリシーで運営ができます。

 もうひとつ、「(#検察庁法改正案に抗議しますについて)あれほどの盛り上がりを見せるのはおかしい。『ボット』なのではないか?」という疑念を持たれた方もいらっしゃいました。いわゆるボットのときは、ちょっとした傾向が見られるのですが、実際に調査してみたところ、そういった傾向値は見られませんでした。また、機能的にそういうボット、スパムを禁止する機能もあります。一定時間内に同じツイートを繰り返し発信することはできないようになっている。いまはボットが機能しにくいような仕組みになっています。

ツイッターヘイトの「見落としはないか?」

 われわれとしても、ある人が意図を持ってトレンドを操作できないように万全を期してはおります。ただ、「完璧」というものはおそらくないと思います。

 実際にヘイトについても「何をもってしてヘイトなのか?」ということは明確な線引きは難しいものがあります。

 これは現に最近あった事象なのですが、とあるツイートに対して、いろんな方が「これはヘイトだ」とレポートしたのですが、それがなかなか対処されなかったということがありました。

 何が起きていたかというと、ひとつのツイートだけを見るとかならずしもヘイトとしては捉えられないようなものもあるんですね。ツイートというのは文脈で解釈が変わってくることもあります。

 ポリシーに反したツイートに対してグローバルで対応する専門チームがあるのですが、彼らも当然何か意図を持ってどちらかに寄ったような判断はしません。文脈を見たり、前後を見たり、もちろん言語のこともある。いろんな要素を見て、ツイッターのポリシーに照らし合わせて判断をしているわけですね。そのときに見落としたものが「まったくないか?」と言われてしまうと、100%できているとはいえません。また、冗談だったり、本気ではないなどの性質を、どのように精緻に捉えるかも非常に求められるんですね。

 ただもちろん、ヘイトを放置したいという気持ちはまったくありません。そこははっきりと申し上げておきます。

「#検察庁法改正案に抗議します」は、大きなムーブメントになりました。そして全部が全部「抗議する」ということだけではなく、逆の見方をされる方々もいらっしゃった。両サイドの意見がしっかりと発信された事象だったのではないかと思います。ああいった健全な議論が公開の場であの規模でなされていくということは、これまでの自分の記憶にはないので、ひとつのいい事象だったかな、と思います。

 健全な会話が公開の場でなされる。自由に発言できる。そのことを大切にしています。一方で、ヘイトをはじめとした悪意を持ったツイートには対応しなければいけません。ここはいわば表裏一体で、ぼくらとしてはこの両立を目指して、日々向き合っているということは申し上げておきます。

構成=竹村俊助 @tshun423
写真=杉山秀樹/文藝春秋

(笹本 裕,竹村 俊助)

Twitter Japan代表取締役の笹本裕さん


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

見  苦  し  い


マスコミがやったのにツイッター日本のせいにするんじゃねえ


Twitterが禁止しても今度はFacebookで工作するんでしょ?パヨクはw


せっかく金出して軌道にのってきた中国のTwitter工作員活動がアメリカをはじめバレッバレなのをなんとかしたいようですw


タグつけてた奴がどいつも共産系丸出し、ツイッター日本が原因ではないわなーそりゃそうだ


そういいますが、レイシストとかフツーにのさばらせて、そんな人を糾弾する人をあっさり凍結とかしてるよねー ホントに公平なの?


下ネタトレンドも普通に長時間載るし、フェアで健全な場なんて機能してなさそう


そもそも国籍不問のSNS投稿、しかも1アカウントで何回でも同じハッシュタグを投稿できるのを数字だけ切り取って民意みたいに騙る事自体がおかしい訳で


人がいないど深夜から早朝にかけて検察庁法改正なんて一般人が食いつかないハッシュタグで100万いくとか瞬間風速というにはあまりにも不自然じゃないかね


余程工作だとバレたのが悔しいらしい。


本来この改正案って国民に対しあんまり直接的に関係ないんです、なのにあんなに的外れの批判で盛り上がるのは不自然ですし中には「分からなくてもいいから抗議しろ」と言う物も一部ありました。あと抗議タグ付けてた数多くの人は何故か共産・立憲支持者・肉球新党のプロ市民・フェミ団体・反安倍でした何故でしょう?


ヘイト対策は賛成なんだけど、たとえば中国人や韓国人の犯罪率や生活保護受給率は高いという事実の書き込みに対してヘイト認定するのか。その辺の明確な基準が示されていないことが不信に繋がってるんだよ。


500万ツイートのアレでサヨクな人たちが味しめちゃったんで、対策しないとこれからどんどんふえますよ><


SNSはおろかネット初期から印象操作事件は起きてんだよ。そのお陰でマスコミや政治家の印象操作なんか大体予想が付くようにはなったけどね。


パヨの工作の結果であることは疑いありませんね。


ただの支部であるジャパンに聞いてもしょうがないでしょ


むしろこの辺の件に敏感だったのは中高年よね。若年層はまたフェイクだよこれというような冷めた感じだったような


扇動工作も大概なんだけど 解った上で乗っかった…つうか連携した連中だからね 追求した方が良いと思うんだよ


つべの再生回数にしろ、この手の物は大半が操作済だろwww SEO対策会社なんか工作員そのものじゃんw


操作しているのは運営じゃなくて利用者だろ。