今回紹介するのは、パトラッシュさんが投稿した『巨大Enterキーを自作してみた【作り方解説付き】』という動画です。
「巨大なエンターキーを作ってみた」という動画が投稿されています。通常のエンターキーのおよそ5倍の大きさです。
巨大エンターキーとパソコンはUSB接続して使います。使い方は普通のエンターキーと同じです。特徴はとにかくデカいこと。そして音が大きいです。軽く押しているように見えますが、ドンとしっかりした音がします。
作り方はシンプルです。スイッチをマイコン・Arduinoにつなぎ、ダンボールなどで作った筐体に挟み込みます。
スイッチが押されたら改行が送信されるようにコードを書きます。コードもシンプルです。
巨大なエンターキーという発想だけでもおもしろい動画ですが、さらに「右にある巨大なエンターキーを左手で押す」「やたらと『彼女がほしい』と入力する」「ブラウザで検索しようとすると、『彼女 できない 理由』と検索履歴が表示される」など数々のツッコミポイントが仕込まれています。電子工作だけでなく、動画作成も楽しんでいることが伝わる動画です。
文/高橋ホイコ
▼動画はこちらから視聴できます▼
―あわせて読みたい―
・スイッチを入れると自動でオフする『全自動ひきこもり機』がイベントで子供に壊されないように、さらにグレードアップ!
・“黒電話”を改造して「目覚まし時計」にしてみた。大音量ベル+音楽が聞ける謎の充実仕様に「これは売れるな」と欲しがる人が続出!
(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
この技術、うまく活かしてほしいね。
ターンッ!(ドヤ顔
二番煎じ、三番煎じ。 盗作。 理系がウケ狙いに走ると、寒いどころか平気で盗作する。
ッタァーンッッ!!(力強く)
エンターキーをペダルのように足元で操作できれば色々はかどりそうだよね。スペースキーとかも併せて。
まあ既出のネタではあるよな、盗作が適用されるほど凝ったアイデアでもないし
投稿者コメントに最近はやりのってある時点で、何番煎じだの盗作だのとかいうコメントは的外れだと思わないのかね
>>IVONIS やめて差し上げろ。開きすらせずに批判する奴だ。よくある事。エンターとバックスペースはフットペダルにしたら楽だろうな。
せめてキートップくらいプラ板で作るとか3Dプリンタで出力するとかしようよ
アマゾンでポチれるからなんもインパクトねえな、NumLo*とかTabキーとか地味に押すキーを集約させたほうが便利だぞ
俺に技術があれば人形の頭にしてenter叩くたびに「痛いねん」というエンターキー作るのに
たのみ.こむだっけ?昔この手のシリーズ取り扱ってた気がする。自爆装置とか。
コメントする