世界に宗教は無数に存在するが、それらの宗教は、おおざっぱに言って他界派と転生派のどちらかに分けられる。
他界派の代表はキリスト教イスラム教だ。黄泉の国を伝える神道も他界派と言っていいだろう。仏教の中では浄土教もその一つといえる。一方で転生派は原始仏教や禅宗、ヒンドゥー教などのインド思想が該当する。

他界派と転生派のそれぞれの信者数や規模は分かりかねるが、ラノベアニメの世界では転生派が圧倒的に多い。「教えて!goo」でも「ラノベやコミック、アニメで異世界転生ものが急激に増えている気がするのですが」という質問が寄せられているが、今回はその理由について考えてみる。

■他界と転生は「人生が一度きりとするかしないか」の違い

誰に聞くべきか悩んだ結果、今回は心に残る家族葬というサービスを運営している葬儀アドバイザーに話を聞いてきた。葬儀は、宗教によって形式やマナーが異なる。数多くの葬儀をこなしてきたとのことで何かしらのヒントが得られるかもしれない。

「他界派は人生一度きりという考え方の傾向があります。つまりかけがいのない人生だからこそ、その人生での行いをよくして『死後は天国へ』というのが伝統的な考え方です。一方で転生派は生まれ変わるという考え方を持っています。生前の行いを良くして『来世ではその魂をより進化させて生まれ変わろう』という考え方です」(葬儀アドバイザー)

他界派と転生派は相容れないのだろうか。

「人生を一度きりとするかしないかという考え方の違いがありますので、あまり交わりません」(葬儀アドバイザー)

■今と昔の異世界ものの違い

異世界転生ものの歴史は古いが、今と昔で大きく異なるのが、異世界から戻ろうとするか否かだろう。今も昔も異世界転生のきっかけはふとしたことだったが、昔はそこから現実に戻ろうとした。しかし今は戻ろうとしない。なぜなら今の異世界転生ものは、異世界での生活のほうが快適だったり、強力な能力を持っていたり、なぜか非モテがモテになっていたりするからだ。

「今と昔の異世界転生ものの違いと関係しているかどうかはわかりませんが、昔よりも若い方の信仰心が希薄化しているとは思います。神や仏を信じなければ、その神や仏が説く死後の世界についても考えることがあまりないでしょうから、そうなると面白いかどうか、都合が良いかどうかという基準で、自分だけのオンリーワンの死後の世界を考えるのかもしれません」(葬儀アドバイザー)

■社会の変化が若者の死生観を変え、それが原因で異世界転生ものがブームとなった?

失われた10年と呼ばれる1990年代以降の日本は、若者を中心に所得が減少し続けてきた。労働運動や市民運動は低調で、生活レベルは上がる気配すら無く、社会そのものは変えられないという諦念がこびりついてしまった。しかも少子高齢化や年金制度の破綻がそれらに追い討ちをかけ、格差は広がり、固定化される一方だ。

このような状態で明日という未来に希望を感じろという方が無理である。それ故、せめて自分の好きなことや憧れていることだけに囲まれて生きていきたいと願うのも無理はない。つまりそういった社会環境による若者の死生観の変化が、異世界転生もののブームを支えているといっても決して的外れではないだろう。

●専門家プロフィール心に残る家族葬 葬儀アドバイザー
火葬料も含まれた追加費用のかからない格安な家族葬を税込み14万3000円から全国で執り行っている。24時間365日受け付けており、寺院の手配や葬儀後の各種手続きなどのアフタフォローにも対応。

(o4o7)

教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)

ラノベやアニメで異世界転生ものが増えている理由を考えたら至極当然なことだった


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

ユーザーの嗜好とか業界の状勢について書いてあんのかと思ったら宗教の観点かよw


なぜなろうの異世界がここまで異端視されるかというと、昔はもうちょっと構想を練ってたんです。「異世界なんだから常識の通じないぶっ飛んだオリジナルの世界にしよう!」とか。でもそれは廃れた。結局は中世を舞台にしたゲームの世界が持て囃された。オリジナル異世界ってどうしてもナルニアとかデルトラになっちゃうんですよね…。そん中で成功したのがポッターであって。


なろう系のメイン読者層が氷河期世代という闇。氷河期世代の悲惨さを見れば、転生して人生やりなおしたいってなるのも納得しちゃうよね。学生時代の豊かさも経験してるから、なおさら転生願望は強いだろうな。


書き手の能力がないからだよ。異世界なら主人公が「なにこれ?」と聞いて説明してもらっても自然な形で読者に説明ができる。完全な異世界ファンタジーにすると現実の物で例えることができない。異世界の物を現実の物で例えるように説明するには現実世界から違う世界へ移動しなければいけない。これ以外の理由で、最初からファンタジーとしてではなく転生からスタートする理由が薄い。


一つの作品がヒットしたら、二匹目の泥鰌を狙って似たり寄ったりの所謂二番煎じでしかない作品が次から次へと作られる。これは昔からある流れで、ここ最近の異世界転生系の作品もそれの一つだったりする。


ソシャゲでもあったじゃん。パズルが流行ったら周りパズルだらけ。戦国系が流行ったら周りみんな戦国系だらけ。最近は擬人化か?


転生の話からスポンサーの葬儀アドバイザーまでがセット


色々あるけど近未来とかSF方向への異世界転生とか見たいな。チート能力貰ったのに、すでに技術がそれを上回ってた件。とか?


早く廃れて欲しいジャンル


異世界というとファンタジーに思いがちだが、過去や未来も今ではないどこかなので異世界と言える


なろう系をどうしても受け入れることができませんでしたが、多分今の世界が好きなんでしょう。それは恵まれてる証拠かもしれません。


色々あるけど近未来とかSF方向への異世界転生とか見たいな。チート能力貰ったのに、すでに技術がそれを上回ってた件。とか? どうぞ非表示にする場合はチェックを外す→

(出典 Youtube)


単純に「現実逃避」でしょ。で、まだ大丈夫と現実逃避してたら、手遅れになってるってパターン。


この作品はフィクションです(略)。なので種族が「現実の人」ではないですし、飲酒も異性交遊も「現実の法」に縛られないので表現の幅が広がります。


夢より遠い世界フイタ 絵は古いが演出や全体としての展開は今見ても面白い そして歌も素晴らしい


地方の「古くからの伝統や信仰」って、「めんどくさい」「酒盛りをメインにしたい」「若者に対して老人がマウント取れるように」とかの理由でデタラメな魔改造されてることが多々あるのよな。そういうの見るにつけ、果たして「現代人は信仰心が薄れた」とかの言説は本当か?って思うな。昔は単に為政の手段としての宗教が庶民の娯楽とくっついてたってだけで、「信仰」とは別物な気がする


>異世界転生ものの歴史は古いが、今と昔で大きく異なるのが、異世界から戻ろうとするか否かだろう  あ~…「浦島太郎」とかそうだなって思った。そう考えるとジャンル的にはすごく古くからあるのか…


あと「異世界に行って活躍する(元居た世界での扱いと変わる)物語」自体はどんな時代にもあるし、有名タイトルも出てる。なろう系でも「元の世界に帰ろうとする」「元の世界とリンクしてる」「モテモテじゃない」作品も多々あるし、自説に都合よくサンプル偏らせすぎじゃ。


昔からファンタジー小説は現実逃避の手段だったが、日本では、より欲望に忠実に進化しただけ。


例えば中世ヨーロッパ風の世界で生まれた主人公にすると、その心理描写や発言も中世ヨーロッパ風でないとおかしいですが、「現代の日本人が転生した」ということにすれば、作者の考えをそのまま描写すれば良いですから書くのが楽なんではないでしょうか


一理ある記事だった(こなみかん)


色んな意味でさっさと廃れるべきだな


死生感とか宗教観にもってくのは無理がありすぎるだろ。ファンタジーRPGの流行がMMOを経て峠を越えたから、それを苗床に今の系統に進化してきたんだろう。


RPGも何度でもやり直せるから売れたしな


毎度同じ内容で同じ反応して面白いんだろうかこの手の記事の話ね


異世界から戻るつーか、現実に戻るためのモチベーションとか理由のためにはそのキャラの背景を描写しなきゃいけない訳で、そこらへんはなろうのテンプレさんでカバーしていからなぁ


異世界転生は、宗教の転生とは違い、「一度きりしかない人生が悲惨だから、もう一度有利な条件でやり直したい」という、浄土系の厭離穢土欣求浄土に限りなく近い、他界派の発想だよ。


なんというか、サッカーをするのに野球ボールを持って来られたような違和感。そもそも前提の想定が方向違いすぎません?


なろう系みたいなテンプレ作品って見てて楽だし落ち着くんだよね


そもそもアニメ自体が異世界


似たようなこと書いてたやついたが、異世界行きたいなら言葉の通じない海外行けばいいのよ。だけど行かないだろ?なんで?簡単、今の自分がいかに無能なカスで根性も度胸もなくて、新しいことに挑戦しようっていう気概が根本的にないことを自覚したくないから。だから自分の都合の良い自分が求めたものだけ集まる場所にいきたいってだけ、5年後には甥姪にアレって呼ばれてるだろうな。


所謂ローファンタジーだとしがらみ多くてめんどくさいんだよね。感想欄とか見てるといちいち企業だの政府だの法がどうかとかクソ五月蝿い奴黙らせながら対応して書いてる作者が凄すぎて笑えて来ることあるわ。


はよ廃れろって声もよく聞くが、時代劇では江戸時代。大河ドラマでは戦国時代や幕末という世界が何度も何度もチョイスされていたりするし、コナン・ドイルがホームズとワトソンを生み出して以降、探偵モノもずっと創作されてる。異世界転生ものも1ジャンル・定番パターンとしてこれからもずっと定着する可能性はある。


そんな大層な話じゃねえよ。ファンタジー世界なら設定や背景考証まで煮詰めなくても楽にご都合主義で描けるからだ。あと、商業的な売れ線の流れに乗っかりたいって作者側の見え透いた魂胆とか。実際、キチンと描いた現実世界作品でもタイムリープ物あるやん。こんな考察、「時かけ」描いた筒井先生なら怒ると思うぞ。時代小説も別にその時代から生きてる作家が描いてるわけじゃないし。


来世に期待し始める若者(笑。彼らを救うのはもはや宗教しかないのでは(笑。


「そういう世界だから」という便利な言葉であらゆる考証を放り投げられるので、取材や調査をせずに作者は想像だけで全部片づけられて楽だからだよ。その辺ちゃんと考えて現実味を持たせれば味が出るのに、「創作物にまで現実持ち出してもつまらない」とか言い出して思考放棄してるんだから。誰だって思考放棄してそれっぽく創ったもので即席の人気が得られるならその方が楽でいいわ。


「なろう異世界がどれも同じでつまらん」とか言う人間が「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」を擁護した例をついぞ聞かなかった


ただの現実逃避と変身願望です。この説明では美少女がセットで付いてくる理由にならん。


「現実に救いがない」と感じている人がそれだけ多いということ。文明が崩壊しかけていることの現れ。美少女ハーレムが異世界ものについてくるのはイスラム教の天国でハーレムし放題なのと同じ。


作者の『現実世界への悲観』『自分自身への劣等感』でしょ。 転生先の“そういう世界”が受け入れられないなら見なければいいんだし、流行り廃りは必ず訪れるんだから顔真っ赤にするような事でもない。


所謂「なろう系」を*にする人たちって、一体どれほど高尚で独創性に優れた物語を読んでいるんだろう?


現実逃避論を唱える人は、そもそも創作も宗教も現実逃避が目的って部分が理解できてないんじゃないかと。なろうがどうこうって話じゃないよね。昔からそういうもんだよ。それともアルスラーン戦記やロードス、スレイヤーズなら現実逃避じゃなかったとでも言うのかねえ。


異世界転生物のいい所はちゃんと悪が裁かれるって所だよな、現実だと金でのもみ消しとかあるけど問答無用で暴力、権力で解決する。仮に現実でそのような人が居たとしても、二代、三代目で大抵その力を私利私欲の為に悪になる。そんな現実が書かれないから捜索はいいな


宗教とかじゃなくて、若い時にファンタジーモノの作品にハマった人たちが、そのままラノベへ、そしてなろうへ移行したんじゃないの?


そんなことではないと思う。おわり


なろうなんてただの現実逃避なだけのものでしかないだろ。それを死生観にするのは間違ってる気がする。


宗教からっていう視点は興味深かったけどねぇ…


そもそも異世界を一からちゃんとハイファンタジーさせろってそれ神話を書けるレベルの知識いりますよ。諸星大二郎先生並の構想力が必要です。私の読んできたファンタジーものもいろんな国の神話や伝説をミックスしたもので、それを古典レベルにしたのが指輪じゃないですか。そしてそれを元にD&DができてそれをSNEがソード・ワールドにした。簡単にできることじゃないんです。


創作物は書き手のこれまでの経験に大きく影響される ステータスが多いのはゲームから 異世界が多いのは自分の妄想通り設定を作れるから 転生や転移が多いのは主人公の常識を自分たちの常識を適用できて楽だから


『ダンジョン飯』の丸丼鯨子さんも画風はゆるいですがかなり綿密に調べてると思いますよ。でなかったら夢魔を蜃にするっていうアイディアは絶対浮かびません。あの人はマジで真性のガチです。まずモンスターの知識からいってもデタラメじゃないんです。そういうのを体系化したのが結局D&Dであって、それを引用してるにすぎないんですよ。エルフとかモロそうじゃないですか。


ちゃんと考えてる人達ですらそういった影響は無視できません。で、そういった影響を振り切ってオリジナルの世界を展開した人達がいたんです。でも夢は潰えてしまった。なぜならユング心理学ですらその影響を免れ得なかった神話という深淵は一人の作家の妄想で汲み取れるほど浅くないんです。源流があって体系があってその枝葉にすぎないんです作家というのは。その大樹がトールキンです。


そして人間以外の知的生物が闊歩している混沌とした世界を表したのが『女神転生』じゃないですか。『真・女神転生』の鈴木一也氏は古今東西の神話を調べ尽くして意味をわかった上でアレを作ったんです。そのお父さんは『モンスターメーカー』の鈴木銀次郎氏ですからね。アレに負けないものを作れっていわれても無理だと思いますよ。なら自分の背丈に合わせてなろうでいいじゃないですか。


かけがいではなくかけがえ。掛け替えのない人生。


現実で法律の問題で書けない部分を展開できるし、宗教関係も地球と違っても問題ないからじゃないの?普通に現実逃避とかなわけないじゃん。ただのファンタジーでしょ。ファンタジー生物、魔法自体地球にないじゃん何言ってんの。


中二病的妄想が作品として評価されて黒歴史にならずに済むとか最高だと思わないか?


単に仕事だらけか勉強強要される日本社会から現実逃避したい陰キャ人間がなろう小説を書いてるケースが多いけどね


出版側が楽だから乱発してる面もあるかと。素人がwebで上げてた話を製本するだけ、小説が売れたら安く使える漫画家にコミック化を依頼、それも売れたらアニメ化。そして原作がまた売れる。


自分の今の境遇に納得できないとか、自分の中の浪漫を形にしたいとかで生まれたものなのでは?


仏教の伝承から見ると、六道輪廻の一つ「天道」がまんまチート転生っぽいんだよね。   「人の住む人道の隣に在り、天人は長寿で、空を飛ぶなどの神通力が使える。また、快楽に満ち、苦しみはない。しかし悟りは開けない」


「異世界に転生する」というお題目そのものよりも、「チート」「レベル」「ステータス」「スキル」など、出てくる単語がゲーム的過ぎて嫌なのだと悟ってきた。昔のファンタジーはここじゃない異世界に想いを馳せることが楽しみだったのに、この手の単語を持ち出されると途端に「どこか知らない世界」から「ゲーム機の中」にスケールダウンして、コレジャナイ感が出てくる。


現実世界の知識技術で無双する系も「こんなことを覚えていてちょっと助かった」じゃなく「自分たちのルールを持ち込んで異世界を染め上げていく」くらいまでいっちゃう感じなので、結局自分の世界と繋がっていくのが…… 中のからくりやアクターが見えちゃってる状態でお化け屋敷入るのと同じくらい興が冷めるというか……


30-40のおっさんに人気って前にアンケ出てなかったっけ?


いやふつうに氷河期世代かそこ


なろう系はどれも作者の「努力も苦労もせずにいい目にあいたい」を吐き出したモノ


50話ぐらいないと見る気にもなれない 単発*ーはやめてほしい 


人が生きて生活を営んでる世界なのにステータスとかスキルとか言いだすのはキツい。ゲームじゃないんだから。


ぼく地球あたりから流行りだした前世系が前世日本人の来世異世界人になっただけだろ 生まれ変わったアトランティスやムーの戦士、巫女たちのおかげで世紀末に復活したらしいナントカが倒されただか封印されたからいまの世の中があるんだぞ


弟と話しあったことがある。要は「極楽浄土」なんだと。もし科学が発達していなければ異世界転生小説を読まず必死に「念仏」を唱えていただろうと。現世に失望しても宗教上の概念である「あの世」など信頼するに足らず(また宗教上の「あの世」「極楽浄土」は恐らく読者の望む世界と合致しない)。ただ現実の宗教と合致する面もあり異世界でハーレムとか完全に発想はイスラム教。


増えている、っていつの時代の話だ?


葬儀屋に転生する作品を期待しているってオチか?


ひょっとすると、今この現世こそが、あなたが前世で請い願った極楽浄土そのものなのかもしれないのですよ…?


90年代でいう『ラムネ』とか『スレイヤーズ』とか『オーフェン』のノリが今では完全に消失してしまったんですよね。2000年台を境に『ハルヒ』とかセカイ系の作品が流行って異世界ファンタジーといえば『ゼロ魔』とかあの辺になったり。ギャルゲーが流行ったのも遠因ではあると思われます。トドメに『Fate』が全部持っていって『狼と香辛料』みたいなガチなのが細々と続いて…。


なろうばっかで純ファンタジーものが下火なのは残念でならない


この系統っていわゆる現実主義者(?)が首突っ込んで来て、鬱陶しいイメージがある。コメントが文字通り異世界レベルでズレてる感じがした


>>昔はそこから現実に戻ろうとした。しかし今は戻ろうとしない。  昔の人はきっと「また現実帰還エンドかよ、『よかった、戻ってこれたんだ!』がオチの物語はいい加減飽きたわ」とか言ってたんだろうな。


今じゃファンタジー書いたら厨二扱いまであるからなぁ…。呪文でも厨二、定番の格好つけでも厨二だもんな。あと正当に強くなっていってもファンタジーだと=でなろうに結びつくから、広告の一部分だけで読まれる前にまたチートかって評価になりがちなのがアカン。


記事中の「■今と昔の異世界ものの違い」には間違いが有る。 昔の異世界物は転生じゃなくて転移だし、転移したのは主人公の望んだ事では無かったから、現実に戻ろうとした。  今の異世界物で転生した主人公が戻ろうとしないのは、現実の世界で死亡していて、主人公が転生を自ら望んだから。


>>seath 2000年代もそうですが90年代末期に『ブギーポップ』でファンタジー系が消えかけましたからね…


昔の異世界ものはハードな展開もわりとあったし、魔王を倒させるための召喚だから用済みになったら帰らされたってだけだろ。チートで好き勝手できるなら昔の主人公だって向こうに住むわ。


ファンタジーくらい頭空っぽにして気楽に読ませてくれよ リアルはいろいろと考えて胃を痛めながら働いてんだからさ・・・


増えてる増えてるって言うけど 異世界転生とか異世界転移は大昔から人気のジャンルなんだよ なろうって言う素人でも作品を発表できる場ができたことで 小説の母数が増えたので異世界物が増えたようにみえるだけで


別に異世界転生というジャンル自体は否定しないけど、最近は「異世界転生大喜利」になってるのがちょっとね


ファンタジーものは好きだけど異世界転生は必要性を感じないものが多すぎて辟易だなあ。なろうが流行る前は「別の世界」でもその世界設定はしっかりしてるものが割と売れてた気がするんだけど(オーフェンとか)……どうしてこうなった。


何か突っ込まれても異世界だからで説明がつく楽でいいよね


しれっと冠婚葬祭の宣伝しているし


宝くじや株で一生働かずに済む生活をなんて考えたこと誰しもあるやろ、その欲求を突いとるだけやぞ。このご時世豪遊だのキャバクラ通いだの描いてもそもそも読者がパーツを持ってないから共感できん、だからゲームなんかで馴染みのあるファンタジーが舞台になるんだぞ


東日本大震災では数時間で2万人居なくなるなど、大規模な災害・事件事故が相次いで、転生なり転移なりしていて欲しいと望む人が増えたのもあるのでは。


最近の異世界物やファンタジー物は物語を綴るというよりはぼくがかんがえた最強の主人公が無双する作風なのが多い=黒歴史ノートそのまんまなので、作者は10~20年後くらいに首を吊りたくなるだろうな。みんなも知り合いにラノベ作家がいたらちゃんとケアしてやろうな


いやさ、今いる目の前の世界を少しでも良くしようと努力しないのなら、とっとと来世とやらに逃げ出してくださいませ。


ある日、超能力とか魔法の才能に目覚めてヒーローのような活躍をする。 若き日にこれに近い妄想をしたことがある男性は多いことだろう。 それを小説や漫画で具現化しようとすると、簡単なのは現代人が異世界に行っちゃう系だよな。


なろう読むまでは作者が作りやすいからと考えていたけど、読み始めてからは求めている読者の影響が思っていたより遥かに強いことに驚いたな。現代にダンジョンが現れた系でステータスは無いんですか?と感想で聞いてるのには流石に唖然とした。


同じファンタジーとして並べてほしくはないかな、という意見もよく分かる。稚拙な表現や設定が多い。ラノベより子供向けなんだよね。正直いって賢さを感じる作品はないのかもしれない。まだ、幼稚な人を対象に量産してるところもあるでしょうね。売れちゃうので・・・


例えばチート的能力にこの世界で目覚めたとする。でも同じ世界の*サピエンスである以上、自分以外にもいる可能性は非常に高い。それこそブギーポップのように。なので自分だけが有利になる世界を作ってそこに舞台を移す。まあなんだ、自分だけが優遇されたいって願望の表れよな


架空戦記ブームを知ってる世代から見ると、大して変わらんなぁとしか。


現代日本で俺TUEEEしようとしたら島耕作になるから異世界でええやん


異世界で無敵になってやってることが、金女権力だろ。親父臭いよな。


そういう意味(自分のやりたかった事云々)では「オトナ帝国」と似てるかもな。だけど現実も捨てたもんではないと思うよ


>>ハイ!!ビジョンさん 『ブギポ』は見てなかったんですが、そんなに強かったんですね…。あの頃は現代劇中心の伝奇モノがブームだったというか…。ケータイやインターネットの普及で現代の技術に注目が集まって、社会の闇にも焦点が当てられた時代だったのも関係してますかね。特に2ちゃんの創世記で都市伝説などが取り沙汰され、さらに拍車をかけてたのもあるかな…。


そんなに無双したければ発展途上国でも行けばいいのに。


この記事読んで思い出したのが『丹波哲郎の大霊界シリーズ』だった・・