チコちゃん

20日に放送された『チコちゃんに叱られる!!』(NHK)で扱われたテーマのひとつ「なぜ鏡は左右逆に見える?」が話題となっている。鏡に写った自分を見ると、上下は同じだが左右は反対に感じる。この原理について考えたことがあるだろうか。

■頭がいい人ほどわからなくなる謎

チコちゃんは「わからない」という驚き回答をした。解説してくれる番組なのに「わからない」とはどういった理由なのだろうか。古代の哲学者であるプラトンも研究を重ねたが、全くわからなかったようだ。つまり、2000年以上答えが分かっていない問題である。

鏡が左右逆に見える謎について「頭がいい人ほどわからなくなる」謎だと紹介した。「頭がいい人でしょうか?」とアオリを入れつつ解説をはじめた。

番組では、被験者に「右手を上げてもらい、それを鏡で写した」状態で、「鏡の中人物は左右どちらの手を上げているか」という質問を実施。

結果は22人中10人が左手と回答した。人によって全く捉え方が変わってしまうようだ。この現象について、心理学的に検証できていないという。

関連記事:寝てる人に話しかけても起きないのはなぜ? チコちゃんの回答に納得の声

■何を基準に左右を決める?

人は何を基準に左右を決めているのだろうか。専門家は「前後、上下という要素が揃ってはじめて左右が出てくる」と回答。

国語辞典によると「南を向いたとき、東にあたる方」となっている。当たり前だが、南を向いている時は南が前(お腹側)になり、足が下で頭が上となる。つまり、前後と上下が定まった状態となる。

鏡に写った自分は、縦と横は同じだが前後が違う。例えば、鏡に向いた自分は南を向いていると鏡の中の自分は北を向いた状態に。

左右を決める条件の前後が変わるため、左右が入れ替わったと感じるのである。しかし、車のバックミラーに映るウインカーは、鏡に写っているはずなのに左右そのままで読み取る。

シチュエーションによって、鏡の中に映るモノへの左右の解釈が変わってしまうことから「頭がいい人こそわからない」としたのだろう。番組では「個人で捉え方が違うため、わからない」と再度回答を提示し、テーマを締めた。

■「わからない」

個人による解釈がバラバラになってしまうということは分かったが、ツイッターでは「謎が謎を呼んだ」「つまり…わからない」といった困惑の声が相次いだ。

物理的どう起こってるかわかる現象でも人の捉え方、つまり心理的な学問ではいい回答が存在しないという珍しいケースのようだ。わからなかったことを「わからない」と紹介し、謎を深めてくるのはチコちゃんならではだろう。

・合わせて読みたい→水が透明な理由をチコちゃんが解説 「その回答はズルい」と話題に

(文/しらべぇ編集部・Aomi

鏡は左右反対に見える理由は「頭がいい人ほど謎」 チコちゃんの解説が話題に


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

けれどもなぜと尋ねた時の答えは大抵「ボーっと生きてんじゃないよー!」


大分ネタ切れ感満載だなwそろそろ最終回迎えた方が良いと思う。


思ったより面白い視点だった。なるほど、左右自体は変わってなくて前後が反転してるのか。直観的じゃないけど確かにそのほうが正確だわ。鏡って、立体を平面としてとらえるツールでもあるから直観がおかしくなるのかな


主体を自分においてるからやね。自分が右手を上げたら鏡の中の自分も『(こちらから見て左側の)右手』を上げてる。


私としては「紙に押した判子と同じ事がリアルタイムの映像で見られる」程度の説明で良いと思ってる 水面に映った場合には「上下も逆になってるでしょう?」とか (こじつけの)説明が面倒だからね


分身した自分が鏡の裏側にまわってると想像するから左右反対と思うんよ。鏡上側を通って移動したと思えば上下反対になる(頭が下になるはずなのに頭が上になってるから)


この放送見たけど本気でアホくさって思ったわ。鏡は左右反転してないなんて普通に分かるだろ。右手って答える人と左手って答える人がいるのだって、「鏡の中の人物は左右どちらの手を上げているか」っていう質問の仕方が悪いからに決まってるじゃん。”鏡の中の人物”を自分の事だと解釈するなら右手だし、鏡を絵のような二次元の客体として認識する人は左手って答えるんだろ


結局サイドミラーは反転してない理由がわからんのがすごいもやもやする


>ティアアライ バックミラーは反転してるからそのまま読み取れるんだよ。鏡の前で右手上げたら、鏡の中の自分は左手をあげるけど、その左手は本物の自分から見て右手側にあるから。


せめてちゃんとした答えのある問題を出せよこれで「わかりません」って答えていたら「正解!!」って言ってくれるのか?


これは良い記事だ。


鏡に映る像自体は「反転していない」けれど、その単なる光の反射によって生み出された像を人間として捉えて、実は物理的には「180℃反転して向き合うことになる」現実の人間を基準に右手か左手かを考えるから「鏡は左右反転している」ように勘違いする。「サイドミラーは反転していない」と捉えるのは鏡に映る車に視点移入しないから。


物理学的には決着がついているが心理学的には決着がついていない、という最後のセリフがすべて。


「選」だったかた再放送かと思いながら見たけど、この回は見てなかったから楽しめた後厄な5歳です。


初期のころは文化的な何故を問うてたのに、いつの間にか科学番組路線になってるよな。


頭がいい人ほどわからなくなるっていうか思考の出発点を間違えるとダメだって話だな。出発点を間違えなかった人(多少頭が悪くても変わらない)はすぐ納得して問題にもせず、残りの出発点を間違えたうちの細かいことに頓着しない人はすぐに忘れ、残った運の悪い、普段頭がいいとされる考え込むタイプの人間がわからないと騒ぐ。これが「頭のいい人ほどわからない」の真相か。


人間が勝手に上下左右を決めてるだけって話だろ


能書きをベラベラ垂れる奴ほど頭イイという頭悪い風潮出題がガバガバだとどんな答えでも通る、それだけの問題でしかない


何でもないことを大袈裟に騙って「これは研究が必要だ。わたしがやろう」といってムリヤリ職に就くのはたしかに賢い人間のやることだ。


前を向いたまま回れ右できるのが鏡なんだよね


バックミラーに映る車は実体が他にあるでしょ。鏡に映る自分はその境界が曖昧なまま判断するから答えが一定にならねえクソが!って話


頭のいい人は原理ぐらい知っとるでしょ


哲学者って時点でもう駄目


バックミラーのウインカーの場合は、鏡像の世界を想像せず、頭の中に現実世界の位置関係を構築しているから左右問題が発生しない。しかも現実世界での自分と後続車と進行方向が同一なので混乱はない(肉眼でも対向車のウィンカーだったら人によって左右が分かれる)。なぜ運転の場合には鏡像の世界に入らないのかというと、命に関わる作業なので余計な事を考えている暇がないから


光の特性を理解していたら簡単なこと。右と左の捉え方は鏡に関係無いし・・・主観を自由な発想で捉えることが出来る頭の良い人なら判るでしょ。


バックミラーを反転して見えないのは、それが後ろを映すものであると言う共通認識とそこに写る車が「後ろにある」ということがわかるから反転しないんじゃない?実際カーブミラーなら前の車を映すから右車線と左車線が反転するんだしwでもこれで論破できるなら話題にならないんだろうな~


ハンコや魚拓だって紙には左右反転で映し出されるんだから同じだろう


ア ホ く さ 意識高い系が哲学ぶってわざと話をややこしくして悦に入ってるだけ


まず、皆さんの大好きなロボットか、ぬいぐるみ、キャラクターのフィギュアなんかを用意して鏡に映します。次に、用意したおもちゃの片方の腕をもぎます(仮に右腕とします)。これは右腕ですので、鏡に映っているのは右腕ですね?(この時、本体はゴミ箱にでも捨てて右腕だけを移すとわかりやすいですね!)最後に一言。そんな風に物を粗末にしてはダメです。物は大切にしましょう。


この番組の出す問題ガバガバすぎてどうとでもこじつけられるの多いよね


重力があるから上下には反転しないんだと思ってたけど・・・。


左右反転してないのだがっていうそもそもの前提が


そのように出来ているからが正解でしょ。人のような2眼の生き物は視神経の繋がりが前後左右と右目左目は反転しているのに正像と認識している。生後ずっと鏡像を見て育ったら、それを正像と認識するだろう。脳がそのように情報処理するから、つまり、そのように出来ている。


↑前後左右じゃない、上下左右だ。


普通に自分が反射した光が鏡に行ってまた反射されて目→脳と行って認識してるからでしょ。てか鏡だけじゃなく粘土でも石膏でもそうなりますやん。(生物&物理厨)


化物語にあった解釈のがすき


左右や東西に変換して考えてるほうが頭悪い気もするが。 光の角度で考えればいいだけではないのか?


普通にま正面を映してるって捉えるだけでは。車のヘッドライトの場合も曲がる時は鏡の方も同じ方向についてくるでしょう?


反転してるのは左右ではなくて前後。心理的に左右のとらえ方が変わるのは状況や対象によって意識する点が異なるから。リンゴを持つ手の時は「自分がその向きで立ったら」とイメージするから逆に思えるってことじゃないかな。


この回見たとき「Q.E.D.証明終了」で主人公の燈馬君が物理学の視点で同じ解説してたの思い出した。(後で調べたら27巻「鏡像」の回でした。気になる方は読んでみて)それにしても「分からない」って回答は絶対でないからずるいよ


鏡に逆転も中の世界もない。あるのは光の反射だけ。対象に反射した光を鏡が反射し、その光が観察者の瞳孔の中に入っただけのこと。


つまり…どういうことだってばよ


鏡の世界は左右反対だって?横になって見ても上下は逆さにならないわもっと良く観察して……


鏡の中の世界なんてありません。鏡に映った像に主観を当てはめるからややこしくなるんです。以上!解散!変身!アドベント!出してぇぇぇぇえええええええええええええ!!!


『心理学』とかは全く関係なくて単純に設問自体が曖昧な問い掛けなのに明確な解が出せるわけない。心理学に失礼な内容だといつ気づけるかなぁ。。。


たぶん、人体が左右対称だからじゃないかな?もし上下対称だったらこの違和感の対象は、左右から上下に変わると思う。


鏡が左右反対に映るのは結構前から気になってたけど、2000年以上も前から言われていることだったのか……


適当な人を真正面に立たせて鏡みたいに動いてもらった場合、自分が右手を上げても大半は「相手は左手を上げてる」と答える。これは自分と他人を客観的に分けて考えるから。鏡でこれをやって意見が割れるのは前述と同じ視点のままの人と「鏡に映ってるのは自分」かつ「自分は右手を上げてる」っていう自分主観の視点に切り替える人がいるから


答えは深淵だ。あとはわかるな。行け、ドラゴンボーンよ。


この番組はそろそろやめちまえよ…。疑問、特に科学の分野では回答(編集)が酷すぎて謎を引っ掻き回すだけで余計に混乱させる最悪な部類の番組。


この番組はサイエンスを語るな


単純に向かい合ってるから左右反対になるじゃ駄目なのですか?


妙にカリカリしてる方々は、少し落ち着きましょう。


考えてみると確かに面白かった。確かに鏡で見ると左右は反転するが上下は反転しない。


足を鏡で見るとき、自分の足は目よりも下側にあり、鏡にうつる足も目より下側にある。左手を鏡で見るとき自分の左手は目よりも左にあり鏡に映る左手も目より左にある。結局現象としては上下でも左右でも同じことが起こっている。


じゃあなんで鏡に映すと左手が右手に見えるのか。空間には上下前後左右の軸があるわけだけど、向かい合うときは上下の軸だけ回転して、左右前後の軸は回転していない。つまり向かい合うという動作は空間に対してすごく偏った回転をしている。


鏡に自分を映すことをこの偏った回転に見立てているから左右の逆転が起こるんじゃないだろうか。


前に答え書いてる人いたわ。要はほんとは前後が反転してるのを人がくるっと回れ右してるように捉えてるから違和感が起こるのか。


「頭が良い人は字が汚い」ってのと同じで安易にそういうこと言うと、鏡の光学現象が理解できなくても「自分は頭が良い」って勘違いする奴が出てくるんじゃないかな


鏡が反転してるのは奥行きだから右手上げたら右手やろ。人だった場合左手と脳が混乱してるだけ


前からネタが尽きてた。製作側が頭悪いせいで答えがおかしい事が何度もあった。もっと調べてから放送しろ。こういう番組はネタが尽きる前に終わらせて特番でたまにやるくらいがちょうど良い。


これ20年以上昔の「数学大明神」て本で森毅先生が解説してるよ.


質問も答えも、ぼーっと台本呼んでんじゃねーよ!


鏡の中の人物ってなんやねん。鏡は光を反射してるだけだぞ。


上下反転とも言えるが重力に縛られた人間はわざわざ上下反転とは見ないブルーバックスの「不変量とはなにか」って本にいろいろ載ってたな


レッドドワーフ号の8シーズンの最終回を思い出す


RPGの世界ドーナツ型説に通じるものを感じる


だから左右じゃなくて前後が反対になってるんだと結論が出ただろ。


既に出てるけど「人間が左右対称だから」が正しいと思う。正面に置いた鏡では前後が反転してんのにそれを勝手に横方向回転して「左右反転」として捉えるのは前後と上下が間違いようもなく不対称だからだと。


他者は自分を映す鏡。聞き方もあるんだろうが、右と答える人は自分に自信がある人で、左と答える人は自分に自信が無い人じゃないかなと思った


何がわからないのかわからないんだけど、わからなくなるような要素ある?


たまに思うけど生き物って距離感つかめるのすごいと思う。それを利用したのが遠近法の狂った絵なんだろうけど。


NHKは再放送を「選」とか付けてごま*のやめろよ。詐欺かよ。


鏡が前後を逆に写してるとか常識レベルかと思ってたが・・・


専門家が解明できてないんだからわかるんだったらその理由を世間に発表すれば博士号取れるぞ


反転してるのは奥行き定期・・・


逆さ文字は普通に読めるけど、鏡文字は気持ち悪い


最初くだらない記事だと思って読んでたが、確かに文字は左右反転するのに車のウィンカーは普通なのは謎だなw 考えたこともなかったが。面白いわ。


・・・・・・あれ、ちょっと待ってマジで意味わかんなくなってきたw


とりあえず車のウィンカーと文字の2つだけに絞って考えるなら、車のウィンカーは認知上の「点」だから大丈夫で、文字はそれ自体が認知上の「幾何学的な構造」を持ってるからかな・・・とか考えた。


違う気がしてきた。もうどうでもいいわ。


例えば右手にペンを持って鏡に立ったとき自分は右手にペンを、鏡の自分は左手にペンを持っているように見える。これは左右を人間の視点によって使い分けているからそう見えるだけ。実際にはペンを持っている手はどちらも右手。それにたいして上下は重力の方向だから、人間の視点によっては変わらない。


左右反転じゃなくて、鏡のふちに対して線対称じゃないの?球体の鏡とかふちはないけど球体の裏側に見えないふちがあるとして違うかな


やや的はずれだった。要するに自分から見て鏡には右のものは右に、左のものは左に、上のものは上に、下のものは下に映るだけのこと。日常生活で左右が人間の視点で変わるのと、人体が左右対称なのが合わさって混乱するだけ。


なんでこんなカリカリしてんねん


いい加減こんなデマの塊みたいな番組消えればいいのにね。これコロコロで漫画連載やってんだからな。間違った知識植え付けられてる子供達の将来が不安でしかないわ。


これは打ち切りも近いな・・・


反転なんてしてないと思うんだけど。そのまま映してるだけじゃないですか


単純に光が並行に進んでいるからって話と、鏡がそれを「反射」しているだけだって話の二本立てなだけなんだけどね。その反射した光の像を見ているだけで左右は反転しているのに上下はって話じゃないんだよね。


もっと簡単に、番組風にいえば「並行で進む光は鏡で反射しようとそのまま並行で進むよ(曲面ガラスなどわざと反転させる装置を介さない場合)」


鏡の中の右脳はどっち側かって事でイイのか?


『鏡像ではない実物が左手を上げたときと同じ光景だから、左手だと感じる』が人間科学的には正解なのだが、捻ったこと言わないと賢そうに見えないみたいなネタ切れ感出てきたか?


番組見てないけど完全にこの内容やな20年近く前の記事かぁ鏡像はなぜ左右だけ逆なのかhttps://www.nagaitoshiya.com/ja/2002/mirror-image-reversed/


平面鏡と円筒内面鏡(そんな言葉あるのか知らんけど)の違いを日常生活になじむレベルまで脳に理解させれば人間の脳の勘違いがなくなるのではないだろうか凹面鏡も参考になるかもしれん


光が順当に鏡に反射すれば、左右反転したものが映るのは至極事前な事だと思う。


ひとつは人間の行動が地面に垂直な軸に対して回転移動がメインだということ、もうひとつはその経験がメインなので人間らしき物体をみたときに脳が経験から勝手に左右を決めてしまうということドレスの色の錯覚問題と同じで、人間の脳が勝手に補正する


どうしてちがう答えが出るのがが不思議だったが、「鏡の中」を別の世界、そこに別人が居ると捉えるか、結局自分が映ってるだけととらえるか、って事か。自分は別人と捉えちゃうので鏡の中は左手派。


生まれたときから無重力など上下左右に偏りのない世界で生活していたら反対だとは思わないのかもしれないその場合はさらに、手が左右だけではなく上下にもついていたり、目も上下で計4個とかないと物を回転させるときに横回転だけとかになり経験に偏りがでちゃうね


要は、影と違って跳ね返ってきた光だろ。投射されてるだけ。


テメェがボーっと生きてんじゃねーか!