◆10年連続、ジェンダーギャップ指数ランキング1位の国

ブリュンヒルドゥル・ヘイダル・オグ・オゥマルスドッティルさん

 世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数ランキングをご存知だろうか。経済、教育、健康、政治の4つの分野のデータから作成されるこの指数は、各国における男女格差を測る指標として、注目されている。このジェンダーギャップ指数ランキングにおいて、10年連続で1位を誇っているのが、アイスランドだ。日本は、149カ国中110位(2018年という低位で推移している。

 10月14日から16日にかけて、朝日新聞社主催「朝日地球会議2019」が開催された。「ひらかれた社会へ 多様性がはぐくむ持続可能な未来」をテーマに掲げ、3日間で多くのプログラム・講演が実施された中、16日にはアイスランド女性権利協会事務局長であるブリュンヒルドゥル・ヘイダル・オグ・オゥマルスドッティルさんが登壇。

 アイスランドのジェンダー格差是正の歴史について講演するとともに、「ジェンダー格差『世界最小』のアイスランドに学ぶ」と題し、朝日新聞社会部記者の三島あずささんと対談を行った。ジェンダー格差が著しい日本が、アイスランドから学ぶべきこととは。

◆格差が縮小するきっかけになったストライキリーマンショック
 アイスランドは、はじめからジェンダー格差が小さい国であったわけではない。19世紀後半から20世紀中盤にかけては、女性の選挙権や、議員として国政へ参加する権利獲得に向けて緩やかに歩みを進める段階であったという。

 アイスランドにおけるジェンダー格差を縮めた大きな転換点は、2つあったという。一つは、1975年の、女性によるストライキである。アイスランドの成人女性の90%が参加したというこのストライキでは、女性が男性との同一賃金を求めて、家事労働や職場の一切から離れた。混乱する家庭や職場において、社会における女性の存在感を示したという。その5年後には、女性初の大統領を選出することとなる。

 2つ目として挙げられたのは、2008年リーマンショックを発端とする金融危機だった。通貨が暴落し財政が破綻する中、アイスランドの女性たちは声をあげたという。「銀行のトップにも、規制当局のトップにも、女性がいなかった。有権者は、新しいものを求めていた」とブリュンヒルドゥルさんは話す。

 有権者の既存の価値観が大きく揺さぶられることとなった金融危機の後、2009年には初めて女性首相が誕生することとなった。ちなみに、首相となったヨハナ・シグルザルドッティルさんは同性愛者であり、LGBTQとして世界初の首相でもあった。

◆男性に有利につくられた法律を書き換えていく
 現在、アイスランド国会議員の43%を女性が占めている。ブリュンヒルドゥルさんは、ジェンダー格差是正に最も必要なのは「女性による政治への参画」であると話す。

「女性が平等な参政権を得るまで、アイスランドの法律の制定は男性が行ってきたこととなる。つまりそれは、男性にとって有利となる法律がほとんどであるということ。アイスランドでは、女性の議員が増えることによって、それらの法律を次々に書き換えていった。積極的に政治に関わり女性が権力を行使することによって、議会が変わる。法律が変わる。誰もがメリットを享受できるように、書き換わっていくのです」

 ジェンダー格差を是正していく過程では、男性から「逆差別だ」という声があがることもある。アイスランドでは、男性からの反発はなかったのか。

「最初は反発があった。ただ、現在ではそういった声は少ない。何故なら、ジェンダー平等というのは男性にとっても大きなメリットになるから」

 アイスランドでは有給の育休期間として、男性、女性それぞれに3ヶ月ずつと、それに加え男女どちらが取得しても良いとされる3ヶ月を設けているが、男性が自身に付与された3ヶ月の育児休暇を放棄したところで、その分が女性に追加されるわけではないという。この制度によって、男性も含め、育休の権利を放棄する人は大幅に減ったという。

「金融危機後、育休期間を減らすか否かという議論がなされた時もあったが、主にNoという声をあげたのは男性だった」とブリュンヒルドゥルさんは話す。「男女の同一賃金を達成したからといって、男性の賃金が下がるというわけではない。むしろ、世帯としての所得が上がるということ。若い世代は、そういったことを理解しているからこそ、男女問わずフェミニストが多い。ジェンダー平等を求めている世代は、既に誕生している」

◆性暴力問題は「道半ば」
「ジェンダー格差」には、収入の格差以外にも様々な格差がある。セクハラや性暴力の問題に関しては、アイスランドも道半ばだという。

 2008年から2009年にかけて警察に通報された性暴力事件は189件だったにも関わらず、検察に回されたのは88件、有罪になったのは23件のみだったという。一方、性暴力に関するセンターには、400件を超えるカウンセリングを必要とする事案が報告されている。「性暴力は、ほとんど罰せられない犯罪だと言っていい」とブリュンヒルドゥルさんは語気を強める。

「性暴力に関しては、この5年ほどでオープンに議論することができるようになってきた。積極的に事件を精査するケースも増えてきている」

 女性権利協会では、隠れた性被害を明らかにすべく、回答に2時間も要する詳細なアンケートを実施。アイスランド女性の20%が回答し、それによれば25%の女性が何らかの性的な暴力を受けたことがあると報告したという。「アンケートを通じて聞くことで、初めて明らかになった。セクシスト(性差別主義者)は内在しており、世界共通の課題である」と語る。

◆「若い人を、テーブルにつかせてください」
 アイスランドの事例を聞くと、政治への参加然り、性暴力問題然り、根源的な問題は日本と大差はないと感じる。アイスランドの急速な進化の背景には、女性が主体となりながらも男性をも巻き込んだ草の根運動と、変化を恐れなかった国民の前向きな姿勢が垣間見える。

 アイスランドは、人口約35万人の小さな国だ。「日本には、アイスランドと比べ物にならないほどの人的資源があるはず。世界から学びながらも、他の国のロールモデルにならなければならない」と話すブリュンヒルドゥルさん。日本の若い世代へのメッセージとして「とにかく、当事者として参加することが大事」とし、「若い人に、発言の機会を与えること。若い人を、テーブルにつかせること。議論に参加させることが大事」と、力強く聴講者に訴えかけた。

<取材・文/汐凪ひかり

ブリュンヒルドゥル・ヘイダル・オグ・オゥマルスドッティルさん


(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

性別、人種、国籍、年齢、…etc。多様性って大事なんだけど、意見がまとまるのかなぁ、という心配もある。考えすぎで自然に良さげな組織になっていくのかな?


いや、なんというか環境が過酷でそんなバカげたことする余裕ないだけじゃないの


男女格差が少ないって?ふーん、じゃあその国に住めば?


産業なんてあるのかこの国。漁業位しか思い浮かばないが、ソコは男ばかりなんだ。


北欧と比べれば


指数の算出方法が書かれてないのに、世界最小だから学べって「思考停止」してないか?


人口35万人と人口1億2千万人を比べられてもなあ。35万人ならどうとでも制御出来るからなあ。ちなみにアイスランドの消費税は24%、たった2%のアップ程度でぴーぴー騒いでいる日本人には移住は無理だねw


アイスランドは可住地域が小さいから転勤とかなさそうやね


こういうのは政治家や育休が男女ほぼ同等になりました良かったね終わり、じゃなくてメリットデメリット両方をしっかり見るべきだと思うんだけど、そういう調査結果をまとめた本とかないのか?


日本の女性は、言っちゃ悪いけどかなり甘やかされてだいたいみんな自分に甘甘太郎だから、男女平等といいつつ優位に立って自分のコトは棚に上げてワガママ独裁に走る。で、本当にまともな女性はいつも少数で、大多数のワガママイきり女太郎の数の暴力の前ではどうにもならない。まず教育の段階から見直さないと他国がやってることを今すぐ取り入れるのは危険。


▲朝日新聞社主催「朝日地球会議2019」が開催された。「ひらかれた社会へ 多様性がはぐくむ持続可能な未来」をテーマに掲げ、3日間で多くのプログラム・講演


▲ 【 男女平等ランキング、ジェンダーギャップのカラクリを列挙するよ~! 】


▲ 男女平等ランキングでは世界1位なのが「ルワンダ」。大虐殺によって男が激減した為、労働やら政治にさえ女性を動員しなければならなくなった。 それでルワンダの男女平等はトップになった。


▲【男女の「人数」を同じにすると男女平等になってる】という事にはならない。男と女は2チームに分かれて戦争してる訳ではない。▲むしろ協力し合い、時に「役割分担」「適材適所」で得意分野を担当してる訳で、その得意不得意を全部無視し、「人数を同じにする事」に囚われてたら、「不適当な人材」が持ち場に付き、国じゃなくなる。 「人数同数平等説」を辞めにすべき。茶番▲


▲▲▲ 【世界幸福度報告書】【日本の順位が156か国中58位】 ← この幸福度ランキングでは、「上位になる条件&基準」が凄くて、「移民が暮らしやすい」「外国籍者に寛容」「女性の政治家が多い」「マスコミの腐敗度」が、基準の半分以上を占めてます。 ▲▲▲


▲「幸福度ランキング」はまったくの茶番。WIKIでその「基準」を見ればいい。 ▲日本が順位を大きく下げてる理由は、「外国人に不寛容」「移民が少ない」つまり国民の9割9分が同一民族だから不寛容であり、「幸福度が低いんだ」という、トンデモ基準だよ。


▲日本が幸福度ランキングで順位が低い理由のもうひとつが、「女性の社会進出が進んでないから」日本は幸福じゃない、というトンデモ理論。 日本は「男だけで経済が成り立ってる」訳であり、それ以外の男女共働きの国は、「女も労働しないと日本に経済で勝てない」と言うだけの話。 ▲つまり日本は、「女性に労働を強制しない、優しい国」って事になる。


▲この幸福度ランキングの「基準」が茶番な理由が、「女性の社会進出」。 ▲つまり**しい事に、「女性も男性レベルの労働をする国が幸福だ」というマヌケ論法になってる。それが男女平等なんだもんな?


▲ A.日本人女性「夫が働いてくれるからラクw」 B.日本以外「共働きのお陰で女性も労働できて幸福w」 ← さぁどちらが幸福度が高いんですかね?


▲「幸福度ランキング カラクリ」で、各種まとめブログを検索するといいよ。日本が順位を下げた原因、 ▲①寛容さが足りない(外国籍者や移民が少ない) ▲②女性の社会進出が遅れてる(女性に労働を強いる国よりずっと幸福) ▲③マスコミの腐敗度(記者クラブ制度を隠して、逆に被害者面するマスコミ) が全部分かる。


▲日本が順位を下げてる理由のひとつが、「日本は女性の政治家が少な過ぎる」であり、だから幸福度ランキングが低い。 で、この男女平等ランキングでは世界1位なのが「ルワンダ」。大虐殺によって男が激減した為、労働やら政治にさえ女性を動員しなければならなくなった。 それでルワンダの男女平等はトップになった。 ▲【茶番】だろ? 幸福度と関係ねーもん。


アイスランド。人口35万5620人。 平等とか言ってられないほどの貧乏国家。


【日本は149カ国中110位という低位】 ← 上位の国は、男女共働きにより人口減。女性の奴隷化の国。かたや日本の人口は世界ランキング10位の人口大国。


▲ まぁようするにこの記事は、朝日新聞が主催し、LGBTを政治利用し、男女共働き推進で「女性の奴隷化」をしたい経団連が関わり、ソフトバンクが筆頭株主のフジテレビ顔会社の扶桑社が運営してるハーバービジネスの、マヌケな世論誘導なのだ。


結論を言うと、カルト宗教の集まりと同義


海外の例を挙げて日本に真似を促したいんだろうけど、性急すぎると余計歪むからな?今の日本がまさにそれ。女性の社会的地位向上を謳いながら実際は男尊女卑から女尊男卑を狙ってるクソ女が大声上げてるだけみたいな感じになっちゃってる。


わかってないね。日本の対立の本質は、金持ってる老人vsその下全部。つまり経営陣と労働者の対立に似てるから、女性の地位向上は本質にはならないし、なりえない。この記事自体が女性の地位向上を二階に持ち上げて突き落とそうとしてるように見えるよ。国情違いすぎ。


日本がアイスランドに劣ってる点が『男性の育休』ってところしかないのが笑いどころ。女性政治家が少ないのは有効なマニフェスト出せないから。日本の最大の問題は女性が男性より優遇されない=差別だと思うフェミが多いってこと


専業主婦になりたい女が多い日本でなんでも男のせいにしてんじゃねーよ。女の社会進出が遅れる一番の理由は「働きたくない女」だってちゃんと向き合え。女の敵は女って昔からわかってることだろ。ただし共働きで家事をまったくやらない男はクソ。


すろったーさん、蒼黒さんのコメントにあるように「私が不快に思っている」「私が優遇されていないと思っている」は個人の問題で、育児や家事は会社の古い考えが問題。 アイスランドは話し合いの場を設けるから前に進める、フェミは叫んでいるだけ。


共産主義者、先鋭化したフェミニストによるバカ丸出しのランキングwww あほくさwww


アイスランドが貧乏とか言ってる*がいるけど、1人当たりのGDPは世界代6位で26位の日本とは倍くらい差がありますよ(笑。漁業や製造業より金融などの第三次がメインですね(笑。あと水力地熱で国内の電気需要をすべてまかなったりもできてて、日本のお手本にしたいですね(笑。特に地熱は火山列島の日本にはかなりポテンシャルがありますし(笑。


え、世界最小は韓国じゃなかったっけ?


「男性が法律を決めたからその法律は男性優位」が仮に正しいとして。ジェンダーギャップ指数ってどんな人たちが決めて、どんな人達に有利な判定されているんだろうね。法律を決めた男性たちは女性のことも(理由が女性からよく思われたいという性欲だとしても)考えただろうけど、ジェンダージェンダー言ってる女性はごくわずかでも男性の利益のこと考えているんだろうかね


>あ゛~ それは*の大きさな


ちょっと前に「無職だけど結婚したい」って女のニュースがあったよな。当の(若い)女が男に依存する人生を欲する時点で男女平等なんて噴飯物だわ


格差に嘆いて言うけど、発展した国の場合、(例外もあるけれど)能力があって強い人はあまり国や権利に頼らない。弱い人ほど国から優遇を頼っている


男性向けのアニメ絵ポスターを使って献血を求めるとセクハラで女性の権利が侵害されたと騒ぐ程度に日本は男女平等から遠いよ