社会生活まとめ

あなたが知りたい生活まとめの今話題になっている情報を丁寧に説明している特別なサイトです。なおかつ、有益となる生活まとめのオリジナル情報も披露しています。今すぐご覧ください。

    <

    2019年07月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     お祭りで一般開放されたパトカーに乗り込んだ男の子の、「護送されている人」のモノマネが真に迫る勢いです。悪い遊びだとは思いつつも、感心させられてしまうクオリティー

    【画像】ニュース風に加工

     パーカのフードをまぶかにかぶってうつむき、いつかニュースで見たようなシーンを演じて見せたのは、おがわじゅりさんの息子さん。演技の本気っぷりは、警察官からも「雰囲気出てるね」とほめられたそうです。

     写真を載せたツイートは10万リツイートされるほど注目を集め、「反省している感が良い演技」「あえて後部座席を選ぶセンスが良い」「おそろしい子!」など、称賛のリプライも多数寄せられました。なかには「事件のテロップ入りで見たい」といった声も。これを受けて、投稿主もニュース番組風に編集した画像を公開しています。

    画像提供:おがわじゅりさん

    いかにもな感じ


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【お祭りでパトカーが一般開放 → 乗り込んだ少年の護送モノマネが迫真の演技】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【動画はこちら】

    ドラレコの画面を写したディスプレイスマホで再撮影した動画です。こちらの阪神高速湾岸線で撮影された動画が物議を醸しています。動画には、警察の車両が幅寄せをしてきて危険なことになってしまう様子が映し出されています。

    動画には「そもそも二車線跨ぎの車線変更は違反。安全を確認しながら一車線ずつ車線変更するのが正しい」「萩原流行さんの件を思い出す」「バスのミラーの死角では?」などのコメントが寄せられています。

    ワザとだとは思いたくはありませんが。。自分のせいにされてもみ消されないためにも、ドライブレコーダーは大事ですね。。

    【動画はこちら】

    【大阪】警察のバスが危険な幅寄せをしてくるドラレコ動画が公開され物議!ワザとなのか、完全に見えていないのか


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【【大阪】警察のバスが危険な幅寄せをしてくるドラレコ動画が公開され物議!ワザとなのか、完全に見えていないのか】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    駅などの施設にある、手荷物を預けるロッカー。施錠方法は、鍵やダイヤル式、電子式の暗証番号などさまざまな種類があります。

    空飛ぶペプチドタグ(@DLYDDDDK)さんが利用したロッカーは電子式の暗証番号で預けるロッカーでした。

    しかし、そこには恐怖の注意書きが…。

    開けるたび記憶が消えます。

    投稿者さんも「やばいところに来てしまった」と注意書きに怯えます!

    おそらく、『ロッカーの扉を開けるたび、設定した暗証番号の記録は消えます』ということを書きたかったのでしょう。

    大胆な要約によって、恐怖の注意書きとなってしまいました。

    ネットの声】

    ・いいたいことはなんとなく分かる。

    ・「誰の記憶が消える」とは書いてないんだよな…。

    ・怖いけど、ちょっと開けたい気持ちもある。

    ・記憶がないだけで、すでに何回も開けている可能性もあるよ!

    安心して使えることを教えた親切心が、返って恐怖に変わってしまいました。

    注意書きのミスと分かっていても、この扉を開けるには少し勇気が必要そうですね。


    [文・構成/grape編集部]

    出典
    @DLYDDDDK


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「やばいところに来てしまった」 思わず不安になる『注意書き』とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    iStock-1043340718_e

    Kwangmoozaa/iStock

     梅雨が明ければ、夏本番! タンクトップキャミソール短パンサンダルなど、夏服の本格稼働が始まるわけだが、露わになった素肌を狙うあいつらも本格稼働する。そう!蚊だ。

     フーンフーンとうっとうしいことこの上ないわけだが、よく見るとすぐそばにいる友達は別段煩わしそうにはしていない。まさか自分ばかりが標的になっている?

     じつはおよそ2割の人たちは、蚊にとって特に美味しそうに見えるらしく、血を吸われやすいことがわかっている。

     ここでは蚊に刺されやすい人と、刺されにくい人が存在する8つの科学的な理由を見ていこう。

    ―あわせて読みたい―

    そろそろこいつらの季節。蚊に刺されやすいかどうかは遺伝子が関係していたことが判明(英研究)※昆虫画像注意
    50メートル先からロックオン!一度目をつけられたらヤツからは逃れられない・・・蚊の驚くべきハンティング能力が明らかに(米研究)
    なぜディズニーランドには蚊がほとんどいないのか?(フロリダ州ディズニーワールド)
    遺伝子組み換えしたオスと交尾させて子孫を殺す。ビル・ゲイツが蚊の開発に4億3600万円相当の資金を提供
    ダブステップ音楽が蚊避け代わりに?ある曲を流したところ蚊の血を吸う回数が減ったことが判明(米研究)

    1. 血液型


    1_e0
    iStock

     蚊は血液に含まれるタンパク質が欲しくて血を吸うのだが、どうやら特定の血液型を特に好むようだ。

     ある研究によると、それはO型だ。一番人気のO型の人は、A型に比べて2倍も蚊にとまられることが多いという。B型はその中間だ。

     また遺伝子の働きで85パーセントの人は皮膚からある化学物質を分泌しており、蚊はそれを嗅いで血液型を知ることができる。血液型かかわりなく、この物質をたくさん分泌している人ほど蚊に刺されやすい。

    2. 二酸化炭素排出量


    2_e0
    iStock

     蚊がターゲットを発見するにあたって大切な手がかりとなるのが、人の呼吸に含まれる二酸化炭素だ。蚊は「小鰐髭」という器官を使い、50メートル先の二酸化炭素でも探知できる。

     このため、単純に呼吸の量が多い人――一般には体の大きい人ほど、蚊を引きつける。当然、大人と子供では大人の方が狙われやすい。

    3. 運動と代謝


    3_e0
    pixabay

     もっと近い相手の場合は、汗に含まれる乳酸・尿酸・アンモニアといった化学物質や体温も獲物の場所を示す手がかりになる。

     運動をしている人は、乳酸が蓄積され、体温も上昇するため、蚊の目には目立って見える。一方、尿酸などの化学物質も蚊の目につきやすくするのだが、こちらは遺伝的な部分が大きい。

    4. 皮膚細菌の種類


    4_e0
    iStock

     皮膚に常在する細菌の種類や量が蚊に好かれるかどうかを左右するという研究もある。意外なことだが、細菌がたくさんいたとしても、その種類が豊富であれば、蚊はあまり寄り付かないそうだ。

     足首やかかとを蚊に刺されやすいのは、もしかしたらこれが原因なのかもしれない。そこは特に細菌のコロニーが繁殖している場所だからだ。

    5. ビール


    5_e0
    pixabay

     340ミリリットルビールを飲むだけで、あなたは美味しくなる。研究では、その理由は汗に含まれるエタノールが増え、体温が上がることではないかと推測されている。

     しかし、じつのところ、それらと蚊が接近しやすいかどうかとの相関は確認されておらず、ビールを飲むと蚊が引き寄せられてくる本当の理由は謎だ。

    6. 妊娠の有無


    5_e1
    pixabay

     いくつかの研究が、妊婦はそうでない人よりもおよそ2倍も蚊を引きつけると報告している。その理由はおそらく、妊婦になると呼吸に含まれる二酸化炭素が21パーセント増えることと、体温がおよそ0.5度高くなることだと思われる。

    7. 服の色


    6_e0
    iStock

     当たり前かもしれないが、蚊は視覚によってもターゲットを探し出す。彼らの目に特に目立って見えるのは、黒、濃い青または赤だ。だから、そうした服を着ていると、蚊に狙われやすくなるそうだ。

    8. 遺伝


    7_e0
    pixabay

     蚊に好まれやすいかどうかは、血液型や代謝といった要因とは別に、85パーセント遺伝的要因によって決まってしまっているのだという。

     現状では、蚊に刺されやすい人は基本的にはその運命を受け入れる他ないわけだが、一方で、蚊に特に刺されにくい人たちもいるのは確かだ。

     こうした人たちが発散している化学物質を調べて、新しい虫除け剤のヒントにしようという研究もある。

     いわば蚊に嫌われるタイプの人たちが発する分子を虫除けスプレーに混ぜれば、O型や妊婦でさえ蚊と無縁でいられるようになる日が来るのかもしれない。

    References:Why Do Mosquitoes Bite Some People More Than Others?/ written by hiroching / edited by parumo

    全文をカラパイアで読む:
    http://karapaia.com/archives/52275973.html
     

    こちらもオススメ!

    ―料理・健康・暮らしについての記事―

    ミシガン湖の底に眠るキリストの十字架像。水難事故者の慰霊碑として沈められたもの(アメリカ)
    サボテンの葉から安全な生分解性プラスチックを作る方法が発見される(メキシコ研究)
    7タイプの爪の形で占う性格診断テスト
    こ、これは・・・シャンパンタワーが大崩壊。ドミノ倒しのごとく崩れ落ちていく驚愕の瞬間(ロシア)
    うつ状態の時何食べてる?ツイッターユーザーの呼び掛けで集まった「うつの食卓」

    ―知るの紹介記事―

    真っ先に何が見えた?3通りに見えるモノクロの絵。何が見えたかであなたの真の性格がわかる性格診断テスト(占い)
    世界最強の料理人はホワイトハウスにいた!ムキムキの筋肉で腕を振るう(アメリカ)
    情報は脳にとってお金や食べ物、麻薬のようなもの。脳の報酬系を刺激するのでやめられない(米研究)
    スマホの見過ぎで現代の若者の頭蓋骨に「ツノ」が生え始めているというニュースは本当なのか?
    逮捕され、そのまま刑務所に入ってしまった飼い主の帰りを警察署前で1年間ずっと待ち続ける犬(アルゼンチン)
    O型は血を吸われやすいは本当だった。なぜ蚊に刺されやすい人と刺されにくい人がいるのか?8つの科学的理由


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【O型は血を吸われやすいは本当だった。なぜ蚊に刺されやすい人と刺されにくい人がいるのか?8つの科学的理由】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    6月21日から期間限定発売「カレーうどんカツ丼」(税込637円)

    とんかつカツ丼チェーンの「かつや」は6月21日から期間限定で「カレーうどんカツ丼」(税込637円)の提供をスタートした。発売されるとネットでは、「これはアカンやつ」「炭水化物 on 炭水化物」などとザワつく事態となっていた。

    カレーうどんカツ丼も大好きな筆者(30代男性)はいてもたってもいられず、どんな味かを確かめるため食べてみることにした。

    丼から見えるのは、カツ、うどん、ネギ。トッピングがすご過ぎて米が確認できない

    この日は朝食を控えめにし、開店直後のお店へ入った。席について「カレーうどんカツ丼」をオーダーすると、店員の「カレー丼いっちょう!!」という元気のよい声が店内に響いた。

    注文から6~7分ほどで、お目当てのメニューが運ばれてきた目の前に現れた「カレーうどんカツ丼」には、どんぶりからはみ出さんばかりのチキンカツとうどん、薬味のネギ。主張がすごい


    すごい

    うどんの量は半玉ほどで、汁ではなくキーマカレーとなっている。この下にはごはんがあるはずだが、席に運ばれた段階でお米の存在は確認できない。

    最近では糖質ダイエットをはじめ、炭水化物を控える風潮があるが、このメニューはそんなトレンドに真っ向から逆らっている。カレーうどんカツ丼も好きだが、この2つを組み合わせるとは。異色の組み合わせに圧倒されてしまった。

    うどんはぼってり、一方チキンカツは専門店らしく「サクッ」とした衣で魅力的

    うどんは好みによるかも?

    まず、キーマカレーうどんを口に入れると、舌にピリッとした辛さが感じられた。うどん全体にしっかりと絡みついている。味にムラがない。激辛ではないが、それなりには辛い。暑さでバテ気味のときに食べると元気が出そうだ。。

    うどんは、正直に言ってコシはなく、ややぼてっとしている。人によって好みが分かれるだろう。チキンカツはとんかつ専門店らしく、サクッとした衣が魅力的だ。箸でつかんだときの生じる「サクッ」という音を聞いて食欲が一気に増した。


    かつやのうり・サクサクの衣は健在!箸ではさんだときの「サクッ」が心地よい

    さて、米はどこにあるのか? カレーうどんを箸でどけてみると、発見! カレーうどんの下にあるため、白米はカレーをいい感じに吸っている。ごはんだけを食べようとするものの、うどんもついてきて、米とうどんを同時に食べるまさかの展開が訪れた。


    発見!(ごはんって発見するものですっけ……?)

    チキンカツは、テーブルに置いてあるソースをかけるのもいいが、筆者はカレーを少しずつ肉につけていただいた。柔らかな肉のチキンカツにピリ辛のキーマがマッチするのだ。

    4つの味が織りなす美味しさがクセになる一杯 なお、ごはんは通常のカツ丼と同量

    うどんon白米

    カレーうどんチキンカツ、ごはん。異色かつ聞きなれない組み合わせに最初は戸惑ったが、食べ進めているうちに不思議と違和感が消えた。それどころか、「次はどの組み合わせで食べようか」と考えながら食べることに楽しさを覚えていた。

    4つの味が織りなす美味しさがクセになる一杯だった。チキンカツの油分とキーマカレーを吸ったごはんを箸でかきこみ、完食した。

    ちなみに、ごはんは通常のカツ丼と同じ量入っているので、かなりボリュームはある。結構食べ進めているつもりでも、まだ半量も終わっていないときには驚いた。税込637円でこれだけの満足感が得られるのは、お得だろう。

    販売期間 は、6月21日~1か月程度。国内の「かつや」で販売されている。在庫がなくなり次第終了とのことなので、ちょっとでも気になった方は食べてみることをおすすめする。筆者はもう一度食べたい。




    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【うどんon白米!かつや「カレーうどんカツ丼」で大量の炭水化物を一気に摂取!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    [東京 26日 ロイター] - 出入国在留管理庁が管轄する収容施設、東日本入国管理センター茨城県牛久市)で、27人の被収容者が長期収容に抗議してハンガーストライキを行っていることが26日、関係者への取材で分かった。

    支援団体によると、最も長い人はすでに47日間に及んでおり、体調が悪化してかなり衰弱しているという。

    支援団体「牛久入管収容所問題を考える会」の田中喜美子代表によると、26日に面会した被収容者の1人はイラン国籍の23歳男性で、2年以上前、羽田空港に着いてすぐに難民申請を行ったものの上陸を拒否され、東京入国管理センターに1年間収容されたあと牛久の管理センターに送られ、すでに1年以上が経つという。

    面会時は車椅子に乗った状態で、体重が減少し歩くことは困難だったという。

    ハンガーストライキを行っている被収容者らは、無期限の長期収容をやめ、仮放免制度の柔軟な適用を行うようセンターに求めている。仮放免とは、移動の自由がないことや就労できないなどの制約の下で、収容施設から出られる処分。

    田中氏によると、被収容者の中には、収容期間が5年超に及ぶ人も2人いる。

    一方、長崎県にある大村入国管理センターでは24日、収容されていた40代のナイジェリア人男性が意識を失っているのがみつかり、運ばれた病院で死亡が確認された。大村センターの担当者がロイターの取材に答えた。死因は公表していないという。

    大阪の支援団体によると、この男性も長期収容に抗議してハンガーストライキを行っていたという。

    法務省の外局である出入国在留管理庁は、牛久のハンガーストライキと大村の死亡事案に関するロイターの問い合わせに対し返答していない。

    (宮崎亜巳)

     6月26日、東日本入国管理センターで、27人の被収容者が長期収容に抗議してハンガーストライキを行っていることがわかった。茨城県牛久市の東日本入国管理センターで2015年撮影(2019年 ロイター/Yuya Shino)


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【牛久の入管施設で27人がハンスト、大村ではナイジェリア人が死亡】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    Credit:depositphotos

    Point

    ■探査車「キュリオシティ」により、火星史上最高のメタンガス数値(21ppb)が検出された

    メタンガスは生物によって作り出されるため、火星地中に微生物が存在する可能性も考えられる

    ■一方でメタンガスは化学物質の相互作用でも発生するため、生命が存在するとは断言できないとのこと

    地中に微生物が!? 火星で検知されたメタンの発生源を特定することに成功


    まだ確定ではないけど、期待が高まるぞ。

    NASAの発表で、火星探査車「キュリオシティ」が、調査中のゲール・クレーターにて21ppbメタンガスを探知したことがわかった。

    これほど強いメタン反応は火星上で初めてのことで、NASA研究チームも「地中に生物が存在する証拠となるかもしれない」と期待を寄せている。

    メタン=生命? 地中に微生物が存在するかも

    キュリオシティが火星に到着したのは2012年6月のこと。それ以来、キュリオシティは着陸場所のゲール・クレーター領域を数年に渡って探索し続けている。ゲール・クレーターはおよそ35億年前に形成され、直径154kmにも及ぶ巨大クレーターだ。

    そんな場所でひとり黙々と探索作業をしているキュリオシティは、まるでディズニー映画WALL・Eのようである。彼のそんな努力が実ったのか、ついに史上最高のメタン濃度を検出することに成功した。

    孤独な働き者のキュリオシティ / Credit:pixabay

    メタン検出はこれまでにも数回確認されており、2013年には5.8ppbのメタンガスが探知されている。ところが、今回のように突発的に濃度の高いメタンガスが検出されたという事実はかなり重要である。

    なぜなら、メタンは生きている生物によって作り出されると考えられるからだ。もしメタンガスの湧出源を突き止めることができれば、そこに火星史上初の微生物が発見される可能性がある。

    地表面での生活を困難と見て、ゲール・クレーター内部をシェルター代わりにしている微生物が、今もそこに生息しているかもしれないのだ。

    生物以外の可能性も

    ところが、喜ぶのはまだ早い。メタンガスの発生原因は微生物以外にも十分に考えられる。

    NASAゴダード宇宙飛行センターの火星研究者ポール・マハフィー氏は「今回の観測数値から推測すると、メタンガスが生物学的な原因で発生しているとはまだ断言できない」と話す。

    メタンガスを所有する太陽系惑星は他にもあり、その多くが生物以外の発生源に由来しているそうだ。

    例えば、木星や土星のメタンガスは化学物質の相互作用により生じている。冥王星には凍った状態のメタンが存在し、土星の衛星タイタンには液体状になっているメタンの湖があるという。これらはすべて生物由来でないことが分かっている。

    このように化学物質が原因で発生するメタンガスというのは太陽系においてまったく珍しくないのだ。

    Credit:pixabay

    その中で唯一、生物由来で発生しているメタンガスが存在するのは地球である。2011年に調査された地球上のメタンガス平均値は1800ppbに達しており、その90〜95%が生きている生物やその死骸から放出されている。

    火星も今後の調査により、メタン発生原因が微生物であると特定されれば、地球以外に生命が存在する2番目の太陽系惑星となることが期待される。

     

    メタンガスの数値を考えると、微生物の数は極めて少ないのかもしれない。いずれにせよ「いるのか、いないのか」。それが問題なのだ。

    火星はもう水の惑星に戻せない? 大量の水が火星から消えた理由


    投稿 火星に生命がいる証拠かも!? 史上最高のメタンガス数値が検出されるナゾロジー に最初に表示されました。

    火星に生命がいる証拠かも!? 史上最高のメタンガス数値が検出される


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【火星に生命がいる証拠かも!? 史上最高のメタンガス数値が検出される】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    医師からも設備改善を求める声が出ています

    トイレ関連会社6社による研究活動組織「学校のトイレ研究会」は6月24日、「2018年度全国自治体アンケート調査」と「2018年度全国公立小中学校アンケート調査」の結果を発表した。調査は今年11月12月に全国1787の自治体、全国公立小中学校2000校の教職員を対象に実施された。

    学校で児童生徒のために施設改善が必要と思われる場所はどこか聞いたところ、「トイレ」(65%)が最多で、「パソコン・電子黒板」(40%)、「省エネ型空調機への更新(32%)と続いた。

    教職員の8割以上「性別に関係なく使えるトイレが必要」

    2009年2015年の調査でも「トイレ」が1位となっており、学校トイレ5K(臭い・汚い・怖い・暗い・壊れている)のイメージの払しょくがまだまだ課題であるようだ。

    今後のトイレ整備について、性的マイノリティの児童・生徒への対応も視野に入れる必要があると答えたのは、教職員の50%。「どちらかといえば必要」も含めると、教職員の8割以上が必要であると考えていた。

    同様の質問を自治体に聞いた調査では、自治体職員で「必要」「どちらかといえば必要」と答えた割合は60%だった。児童・生徒と関わる機会が多いせいか、教職員のほうが強く必要性を感じていた。

    学校に性別に関係なく使えるトイレがあることについては教職員の61%が「必要」、24%が「どちらかといえば必要」と答えた。

    同研究会は昨年、日本小児栄養消化器肝臓学会に出席した医師51人を対象にアンケートを行った。子どもたちが学校でトイレに行くのを我慢することの健康被害は、94%が「ある」、6%が「たまにある」と回答している。

    また、医学的見地から学校のトイレ温水洗浄便座があったほうがいいかどうか聞くと、78%が「あったほうがいい」と回答した。「便失禁などで必要な子がいる」「ハンデキャップのある方に必要」などの理由が挙がった。




    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【学校の設備で改善すべきだと思う所1位「トイレ」 医師の約8割「医学的見地から温水洗浄便座の設置が必要」】の続きを読む

    このページのトップヘ