社会生活まとめ

あなたが知りたい生活まとめの今話題になっている情報を丁寧に説明している特別なサイトです。なおかつ、有益となる生活まとめのオリジナル情報も披露しています。今すぐご覧ください。

    <

    2019年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    勤め先のストレスの原因

    チューリッヒ生命は4月24日「2019年ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査」の結果を発表した。調査は今年4月にネット上で実施し、有職者で20~50代の男女(各年代125人)計1000人から回答を得た。

    勤務先でストレスを感じている人は男性で73.4%、女性で78.8%と、男女ともに昨年より微増した。「非常にストレスを感じている」と回答した人人は全体の28.3%となっている。

    性年代別に見ると、ストレスを感じている人は40代男性(80%)と20代女性(83.2%)の割合が高い。一方、20代男性(64.8%)は昨年から6.4ポイント減少しており、同じ20代でも女性の方がストレスを抱えやすい環境にあることがわかった。

    職場のストレス、過去2年連続首位の「上司との人間関係」は4位へ

    勤め先のストレスの原因を聞くと、1位は「仕事の内容」(34.6%)。以降、「給与や福利厚生などの待遇面」(31.8%)、「同僚との人間関係」(27.3%)と続く。過去2年1位だった「上司との人間関係」(26.9%)は4位となった。

    同社は「パワハラへの規制が厳しくなっていることなども関係しているのかもしれません」といい、また5位「仕事の量が多い」(24.7%)は3年続けて順位が下がっており、働き方改革の影響ではないかと指摘する。

    現在の勤務先が働き方改革に取り組んでいると回答した人は35.7%。具体的に「残業削減」(56.6%)、「労働時間の削減」(40.9%)といった労働時間の短縮化に取り組む企業が多く見られた。

    働き方改革のストレス「収入が減った」「スケジュールが調整しづらい」

    働き方改革でストレスが減ったと感じている人は過半数にのぼった。特に20代の68.9%がストレス軽減を感じている。一方、30代男性は「ストレスが増えた」が47.5%で、4人に1人は「とてもストレスが増えた」と回答している。

    働き方改革の取り組みによるストレスの要因を聞くと、1位は「勤務・業務管理が厳しくなった」(33.3%)。特に男性50代が40%と高くなっている。以降、「収入が減った」(26.3%)、「スケジュールが調整しづらい」(23.8%)、「隠れ残業や仕事の持ち帰りがある」(22.4%)、「仕事ぶりの評価がされにくい」(21.3%)と続く。

    10連休である今年のゴールデンウィークストレスを感じている人は37.8%。理由として、「どこに行っても混んでいる」(36%)、「仕事が休めない」(33.3%)、「出費がかさむ」(24.9%)と続く。また「家事が煩雑となる」は男性が0.8%に対して女性が4.2%と差が出た。




    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【職場のストレス原因1位「仕事の内容」、2位「待遇」 最もストレスを感じているのは20代女性という結果に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     太平洋戦争末期、鹿児島県沖を航行中に米軍の攻撃で沈没した戦艦「大和」の装備品などを展示する、企画展「海底に眠る軍艦―『大和』と『武蔵』―」が24日、広島県呉市宝町の大和ミュージアムで始まった。46センチ主砲火薬缶(直径50センチ、長さ90センチ)など初公開の18点を含む約40点を展示。

    この記事をもっと詳しく読むにはこちら

    初公開された「大和」特有の46センチ主砲火薬缶=広島県呉市宝町の大和ミュージアムで2019年4月23日13時19分、隈元悠太撮影


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【戦艦「大和」46センチ主砲火薬缶も 呉の企画展】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    レンタルなんもしない人」というサービスをご存知でしょうか。文字通り、何もせずただそこにいるだけの人を任されるという画期的なサービスらしい。忙しく働いている現代人にとっては夢のようなお仕事かもしれない。


    簡単な受け答え以外出来かねる人をゲームの人数合わせに呼んだらどうなるのか?が個人的に凄い気になります。例えば、人数集まらなくて結局遊べないゲーム1位の麻雀。ずっとツモ切りし続けるのかな?結構苦行だと思うけど...

    「なんもしない」の付加価値

    しかし「なんもしない」がとても心強い事もあるのだという。以下ツイートを見て欲しい



    そういう人達が大量にいるという事実に驚きを隠せない...と思っていたら、女性からは「わかる!」の声が続出。そんなにネット上でのナンパ行為って多いモノなの...?


    と思ったら、ネット上だけではないようで。


    ちょっと勉強になりました。確かに、男の自分でも男が近づいてきたら警戒するし、なんとなく怖いモノです。女の人であればその怖さは倍以上でしょう。AAAのリーダーが暴行した事件なんかも記憶にあたらしい今、信頼を売る「レンタルなにもしない人」は重宝がられるサービスとして広まっていくかもしれないですね。

    画像掲載元:いらすとや



    画像が見られない場合はこちら
    新手のとんちか?「なにもしない」仕事が「心強い」と話題に!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【新手のとんちか?「なにもしない」仕事が「心強い」と話題に!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     作家の百田尚樹氏が24日、池袋暴走事故について、Twitter上で独自の見解を披露し、称賛の声が相次いでいる。

     百田氏は、遺族が24日に記者会見で「最愛の妻と娘を突然失い、ただただ涙することしかできず、絶望しています」と語る動画を、Twitterで引用リツイートし、

     「ほっといでももうすぐ死ぬジジイが、若い母親と幼子の命を奪い、悲しみの淵に叩き込んだ。ジジイにもムカつくが、こんなジジイから免許を取り上げなかった娘や息子にも怒りが収まらん」

     とTwitterで怒りをぶつける。さらに、

     「このクソジジイは事故のショックで、あっという間にボケそうな気がする」と指摘。その上で、「ゴールデンウィーク明けには、事故のことも忘れてニコニコ笑っているかも…。こんなクソジジイはどつき回してもいいよな」

     と事故を起こした87歳の元通産省工業技術院院長を激しく糾弾した。

     この発言に、ネットユーザーから「よくぞ言ってくれた」「力のある人がこういう声を上げていくのは大事」「全てに同意する」「みんなが思っていることを言ってくれた」「百田氏は好きじゃないけどこの件については完全同意」など称賛の声が上がる。

     一方で、免許返納を迫らなかった家族の責任については「今の高齢者は自分に変なプライドを持っていて免許返納に応じてくれない」「家族が運転しないように言っても応じないケースがほとんどで、責任を問うのは酷」という意見も。

     また、自動車関連の仕事をしているネットユーザーからは「家族の反対もあるなか乗る本人が聞かずに購入し納車後すぐに事故を起こすケースもある」との指摘が。そして、「そういう人のなかには『車がおかしい』の一点張りで自分の非を認めない人もいる」と語り、「免許の制限や更新の基準を厳しくするべきだ」と声を上げた。

     高齢者による自動車事故は社会問題化しており、これまでにもアクセルブレーキを間違えるケースや、歩道を猛スピードで走る自動車など、「ありえない」事案が相次いでいる。

     そのたびに、「高齢者は免許を返納するべきだ」という声が上がるが、公共交通機関が整っておらず、「自動車がないと何もできない」地域で生活する人にとって自動車は「生活の足」になっていることや、「強制的に免許返納を迫ることは好ましくない」との声もあり、高齢者ドライバーの「モラル」に任されているのが現状だ。

     被害者の死を無駄にしないためにも、今後、高齢者ドライバーの運転能力を厳しくチェックし、基準を満たさない人物については免許返納を迫るなど、なんらかの対策が求められる。

    文・神代恭介

    記事内の引用について
    百田尚樹公式Twitter
    https://twitter.com/hyakutanaoki

    百田尚樹氏


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「免許を取り上げなかった娘や息子にも怒り」百田尚樹氏、池袋暴走事故犯人と家族を厳しく糾弾で賛否】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     マック赤坂氏や新左翼「中核派」の活動家・洞口朋子氏、そしてインドから帰化したよぎ氏が当選するなど、様々な候補者が話題を呼んだ統一地方選。中でも注目を集めるのが「NHKから国民を守る党」だ。
     
     政党としての主張は明快だ。代表を務める元NHK職員の立花孝志葛飾区議の『NHKをぶっ壊す!』というオリジナルソングにもある通り、2013年の発足以来、痛烈なNHK批判を行ってきた。
     
     今回の統一地方選では東京23区や関西を中心に26人が当選、所属議員が13人から39人に急拡大。中には難病の全身性エリテマトーデスと闘う現役アイドルの夏目亜季氏、NHKの"お膝元"渋谷区から出馬した金子快之氏、さらにダブルで当選した二瓶文徳氏と二瓶文隆氏の親子も含まれる。

     そこで23日放送のAbemaTVAbemaPrime』は立花代表を招き、躍進の理由や活動について話を聞いた。
     

    ■「"NHKをぶっ壊す"のポーズはインスタ映えする」

     

     街頭演説では「NHKに金を払わない、受信料を払わない人を応援する。言い方を変えると受信料を踏み倒す人を応援する」と主張していた立花氏。

     「私は14年前にNHKの不正を内部告発し辞めて以来、ずっとNHK問題をやってきた。2009年に裁判を始めているが、立法府の判断を変えることはしないというのが司法の判断だった。そこで野田前総理や蓮舫さんの所や、大阪維新の会の橋下さんの所に"声を聞いてくれないか"と持っていった。しかし結局NHK問題はやらないということだった。しかし被害者が多く、これを救うためには何とかしないといけないということで6年前に政治団体を立ち上げた。だから選挙で当選したいからシングルイシューを作ったのでは決してない」と話す。

     また、今回の選挙について「我々は"ワンイシュー"なので、政党名で公約が分かる。だから候補者の名前を覚えて頂かなくてもいいし、投票所でもすぐわかる。1年半前から東京の選挙では葛飾、町田、立川、西東京と、全て当選してきている。インターネット選挙が始まった6年前から主張しつづけてきているが、スクランブル放送に切り替えればいいではないか、という凄くシンプルな考えが浸透してきて、この結果になったと思う。やはりNHKが嫌いだとか、見てないし受信料も払いたくない人が多く、それが政治の問題であることにも気付いて頂けたのではないか。自分に都合の悪い報道をされたくない政治家たちがNHKと癒着しているからではないかと多くの国民が思っていらっしゃるというのがこの結果だと思う」と分析。「"NHKをぶっ壊す"のポーズはインスタ映えする。子どもたちもやってくれる秋葉原でビラ配りをしたが、300人くらいの方が一緒に写真を撮ってくれた。しかし、まずNHKさんには取材されないし、サイト上で我々以外は党名を出しているのに、我々はいつも"諸派"。モラルは完全に破綻している」。

    ■「刑罰が無ければ違法行為をしてもいいと思っている」

     立花氏らが批判する受信料制度については、元NHK職員でアゴラ研究所所長の池田信夫氏も「欠陥がある」とし、「受信契約を義務付けてはいるが、支払わなくても罰則はないし、取り立てる場合には個別に民事訴訟を起こさないといけない。しかし年間1万円程度の受信料のためにいちいち民事訴訟をやるのは全く割に合わないので、不払いが野放しになってしまう。中途半端な制度はやめて、放送法を改正し、見てない人は払わなくていいが、見た人は払わないといけないようにすればいい。そしてお金を払わない人にはスクランブルをかけて見られないようにすれば、電気や水道と同じで誰も文句を言わない。僕は20年くらい前からBSと同じように地上波にもスクランブルをかければいいではないかと言ってきたし、NHKの会長室に呼ばれたときにも言った。そのためにB-CAS技術も開発したのに、お客さんが大幅に減るということで地上波に使わないままにしてしまった」と説明する。

     「なぜこんな矛盾がずっと放置されてきたのか。それはNHKの経営問題が絡んでいる。NHKは総合以外にもEテレラジオなど、採算が取れない波(電波)を持っていて、それらを受信料制度や公共放送という建前で守ってもらっている。仮に総合をCNNのような24時間の報道のチャンネルにすれば、民放のニュースを見る人がいなくなるので、NHKは儲かり過ぎて困ることになる。つまり、今のNHKの制度を守ることは民放にとっても利益がある。あるいはデジタル放送になってからは、技術的にも簡単に止められるようになったのに、まだ昔の仕組みをずっと続けている。それは矛盾を抱えた仕組みにしておいた方が、政治家が介入しやすくなるからだ。もしスクランブル放送になれば民間のペイテレビと同じようになるわけだから、国会で予算の議決をする必要もなくなる。つまり自民党の皆さんとしても、この矛盾を放置しておく方が利益になる。儲かることだけやればいいということでもないが、波を整理するという議論と、罰則の無い曖昧な受信料制度を変えさせなければいけない」。
     
     その一方、「自分たちも受信料を払っていないことを隠さない」という立花氏らのスタンスに対し池田氏は「受信料を払わないのが違法行為だということははっきりしているのに、それを掲げて選挙に出るというのは常識的に考えておかしいのではないか。日本は法治国家。政治家になって法律を改正するということと、法律を破るということは別だ」と指摘した。

     この点について立花氏は「はっきり言う。刑罰が無ければ違法行為をしてもいいと思っている。だからこれだけ票が取れた」と断言。「もちろん違法行為であるということは我々も理解しているし、罰金とか、懲役刑がある法律を破るのはダメだと思っている。ただ、受信料を払わないことで直ちに処罰されるわけではないし、東京都では約半数が受信料を払っていない。それだけ多くの人が違法行為をしている中で、NHKは法律を盾に"金を払え"といじめている。そこで"一緒に正義や道徳を貫いていこうよ"、ということで活動をさせて頂いているということだ。自転車が歩道を走ったら違法だが、そんなに法律ってガチガチに守らないといけないのか。そもそも受信料の訴訟で訴えられた人はNHKを見ている証拠があるので、それなのに払わないのはけしからん、というのが最高裁の判決で、実はNHK側の主張も一部は棄却されている」と持論を展開した。
     

    ■「我々は壊して更地にするだけのネガティブな政党。何かを生み出すわけではない」

     

     それでも立花氏は池田氏が提案するスクランブル放送については「産経新聞アンケート調査では88%が賛成していた。受信料を払っている人からしたら、どうして払っていない人の分まで負担するのかということだ」と賛同、「もう一つの公共放送を作るというのも解決方法になる」とした。
     経済評論家上念司氏は「NHK自体、純資産が7000億円以上あり、その中身はほとんど現金のような内部留保だ。つまり、"法律で決まっているから"と言って受信料を取りまくり、投資せずに現金ばかり積み重ねているということだ。放送センターを作るというが、それはこれから使う人が負担しないといけないし、借金をして建てるべきだ。そういう議論がされていない。電波オークションをやらないから、放送局が既得権を守っている。OECD加盟国は日本以外全部やっている。全部やっている」と主張した。これに対し池田氏は「電波オークションは既存の放送局には全く関係ない。新たに電波をもらうときの話しだ」と指摘した。
     視聴者からは立花氏に対し「むしろNHKに寄生しているだけじゃないか。NHKを潰したその先を説明しないと、税金の無駄遣いになるではないか」「立候補者が減ったから泡沫候補が当選しやすくなっただけだ」といった意見も寄せられた。

     立花氏は地方議員として党勢を拡大しようとしている理由について「このスタジオに来る途中のタクシーの中でも"NHKの人が来て帰ってくれない。助けてください"という電話をもらった。一方、警察や消防は受信料を払っていないケースもある。そこで我々は市議や区議として警察や役所が対応できないNHK集金人に対応したり、自治体がNHKにお金を払いすぎていたり、払っていなかったりすることを議会で追及したりしている。国政進出については、"いずれは"と考えている。参議院議員選挙は10人出ないといけないので、私のことも含め、金曜日に発表する」と説明。

     また、リディラバの安部敏樹氏から「こういうシングルイシューから独裁に入っていったことも多い」と指摘されると、立花氏は「これまで主張・理念に掲げてきた"いずれは『NHK』からをはずして、『国民を守る党』にしてまいります"の部分については撤回する。ここまで党が大きくなると思わなかったし、公認した僕としても、このまま過激な思想のまま政治家でいるのは危険じゃないかと思う。我々は壊して更地にするだけのネガティブな政党。何かを生み出すわけではないし、スクランブル放送が実現されたら解党する」と話していた。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)
     

    ▶放送済み『AbemaPrime』は期間限定で無料配信中

    MRXJ2J/A


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「ここまで大きくなるとは思わなかった。ぶっ壊した後は危険なので党を潰す」NHKから国民を守る党・立花孝志代表】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    静岡市清水区の路上で、下校中の男子中学生に、自転車に乗った男性が「ほらよ」と言いながら、アダルトDVDを放り投げてくるという事案があった。

    静岡県警の情報サイトなどによると、男子中学生4月9日夕方、静岡市清水区の路上を歩いて下校していた。そこに自転車に乗った男性があらわれて、アダルトDVDを「ほらよ」と放り投げてきた。

    男は50代くらいで、体格はやせ型。赤いトレーナーに、黒いジーパン、黒色のマスク、白色と赤色のスニーカーという服装だったという。ネット上では「サンタクロースだ」という声もあるが、中学生アダルトDVDを渡すのは罪に問われないのだろうか。

    わいせつ事件にくわしい奥村徹弁護士に聞いた。

    わいせつ電磁的記録媒体頒布罪などに問われる

    アダルトDVDが、刑法上の『わいせつ』(刑法175条1項)にあたる場合には、わいせつ電磁的記録媒体頒布罪の疑いがあります。(法定刑:2年以下の懲役もしくは250万円以下の罰金もしくは科料に処し、または懲役及び罰金を併科する)

    『頒布』(はんぷ)とは、不特定または多数の人に対して交付・譲渡することをいいます。たまたま1人に交付・譲渡したに過ぎない場合だったとしても、それが不特定または多数の人に対して交付・譲渡する意思でされたものであれば、頒布にあたります。

    また『わいせつ』(刑法175条1項)にあたらない場合でも、地域の青少年条例の有害図書にあたる場合には、青少年への頒布が禁止されています。しかし、罰則はありません(静岡県青少年のための良好な環境整備に関する条例)。

    さらに、各地の迷惑防止条例では、『公共の場所または公共の乗物において、卑わいな言動をすること』が禁止されています(静岡県迷惑行為等防止条例)。

    『卑わいな行為=社会通念上、性的道義観念に反する下品でみだらな言語又は動作をいう』(最決平成20年11月10日)とされていますので、行為状況よっては、卑わい行為として処罰されることがあります」

    弁護士ドットコムニュース

    【取材協力弁護士
    奥村 徹(おくむら・とおる)弁護士
    大阪弁護士会。大阪弁護士会刑事弁護委員。日本刑法学会、法とコンピューター学会、情報ネットワーク法学会、安心ネットづくり促進協議会特別会員。

    事務所名:奥村&田中法律事務所
    事務所URLhttp://www.okumura-tanaka-law.com/www/top.htm

    「ほらよ」。男子中学生に「アダルトDVD」を渡そうとした男性、罪に問われる?


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「ほらよ」。男子中学生に「アダルトDVD」を渡そうとした男性、罪に問われる?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     日産自動車の資金5億円超をオマーン経由で自身に還流させて会社に損害を与えたとして、会社法違反(特別背任)で追起訴された前会長、カルロス・ゴーン被告(65)の弁護人による保釈請求に対し、東京地裁は25日、保釈を認める決定を出した。保釈保証金は5億円。検察側は決定を不服として準抗告するとみられる。

    この記事をもっと詳しく読むにはこちら

    カルロス・ゴーン被告


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【ゴーン前会長の保釈認める 東京地裁 保証金5億円】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    モロッコのサハラ砂漠地帯にあるアルガンの木は、砂漠という過酷な環境にありながらも枯れることがない。そのため、葉や実を食べようとヤギが木に登る様子は“ヤギのなる木”などと呼ばれてモロッコ名物となり、旅行者を楽しませている……のだが、もともとは野生のヤギが木に登っていたものの、最近は観光客向けに、関係の無いヤギを連れてきて問題になっているという。   


    複数の報道によると、イギリスの写真家が調査したところ、観光客に写真を撮らせて喜ばせるために、地元の農家が飼っているヤギを連れてきて登らせる例が発覚。砂漠という過酷な環境であるため、体調を悪くするヤギも多く、その場合は“処分”されるケースが目立ち、問題視されているとのこと。

    ネットでは「人間は本当にひどい動物だね」「写真文化は悪化する一方だ」「ヤギのなる木、フェイクだったんだ……」「かわいそうなヤギ」といった声が上がっている。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【名物「ヤギのなる木」、写真用のフェイク問題浮上】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ■高齢男性「何がなんだかさっぱりわかんねぇ」

    プロ野球東北楽天ゴールデンイーグルスホーム球場では、2019年シーズンから完全キャッシュレス化に取り組むと発表した。現金主義が根強く、諸外国から比べてキャッシュレス決済の浸透が遅れている日本でうまくいくのか、プレジデント誌編集部が出向いた。

    19年4月3日楽天イーグルスホーム2戦目、北海道日本ハムファイターズ戦はみぞれが降る寒い日に開かれた。仙台市の「楽天生命パーク宮城」の敷地内に入るとスタッフがキャッシュレスに移行したことを、メガホンで叫んでいた。ホーム開幕戦でトラブルはなかったのかと質問すると「何もなかった」と笑顔で返された。

    球場で使える主な決済方法は、ICカード楽天Edyスマホアプリの楽天ペイ、クレジットカードの3種類。日本で一番認知度が高いとされるSuicaといった交通系ICを使えないことには不便さを感じざるをえない。編集部員は楽天カードを持っており、それに付随するEdy機能を使ってみようと現金をチャージすることにした。

    チャージ機の順番を待っていると、後ろからため息が。「何がなんだかさっぱりわかんねぇ」。高齢男性だった。

    ■ビール売り子「クレカ決済だと電波状況に左右される」

    この男性以外にも、球場内の飲食店で「やり方がわかんない」と苛立つ高齢者がいた。仙台市の60代男性も「キャッシュレスデスク」で十数分、スタッフに怒っていた。編集部員が男性に話を聞きにいくと「ジェット風船に割引が利く」という理由で、数年前から球場でEdyを使っていたという。

    「その制度はなくなったみたい。それはいいが、これまでのEdyでは何かを買っても、もうポイントが付かないって言われた。『ポイントを付けたいなら数百円で新しいカードを作って』と。そんなのおかしくないか」

    後日、楽天広報に聞いたところ「個別の詳細な状況がわかりかねるため、お答えしかねる」と返答された。実際に男性がどんな説明をされたかは確認できないが、男性を混乱させたのには違いない。現金主義の高齢者には少々優しくない球場のようだ。

    毎度チャージすることが面倒に思ったので、編集部員もキャッシュレスデスクEdyを自動チャージする方法を尋ねてみた。すると、スタッフ5人がEdyの公式HPをパソコンで読み始めた。開幕から数日ということもあるのか、スタッフも戸惑っていた。

    さて、この決済完全キャッシュレス化を現場はどう思うのか。ビール売りの女性は「Edyだと現金より処理が楽だが、クレカだと電波がセンターとつながりにくくなることがあり、そうなると手間だ」と話す。球場の外で出店していた男性店主は「磁気のクレカはなかなか読み込めないときもある。お客さんが並ぶので、現金での支払いもOKにしてほしい」と漏らした。

    ■コインロッカーは現金のみの対応

    ちなみに、球場の看板には「現金が利用できない」旨が書かれているが、コインロッカーは現金のみの対応だった。交通系ICが使えるロッカーは駅でよく見かけるが、導入は難しかったか。一部自販機も現金が使えた。

    そのほか、ゲームコーナーではタイトー製の電子マネー決済端末が使用されていた。同社HPを見ると、さまざまな電子マネーに対応できるようだが、ここで使えたのはやはりEdyのみ。クレーンゲームを遊んでいた20代男性は「交通系ICにも対応可能なら、ケチケチせずにそっちを使わせてほしい」と不満そうだった。

    キャッシュレス利用者が多い若者に対しても、球場のキャッシュレス化が利便性を高めているのかは疑問だ。楽天は「意見や反応を見ながら、対応サービスの拡充を検討していく予定」だという。

    試合は楽天が勝ち、基本的には非現金化による大きな混乱は起きていなかった。しかし一部ファンを切り捨てているようにも感じた。キャッシュレスが日本より進む米国の一部自治体では「低所得者を排除しかねない」と、現金払いを残すように小売店に義務付けている。楽天は「大きなご意見はいただいていないが、すべてのお客様にとってキャッシュレスが障壁に感じることのないよう、案内やサービス向上に注力する」としている。

    現金は使えないというが、コインロッカーは現金のみに対応していた。


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【ビール売り子に不評"現金不可"の楽天球場】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    ファストフード店の支払いで大量の1円玉を出す動画がネットに投稿され、話題になっている。動画によると、投稿者は10円玉を3枚出したあと、小銭入れを逆さにして支払い用のトレーに1円玉の山を築いた。

    動画サイトで検索すると「1円玉会計」の動画はこれまでにもいくつか存在したことがわかる。店側からすれば迷惑行為と言えるだろう。

    客が大量の貨幣で支払いをしてきたとき、店側は律儀に受け付けないといけないのだろうか。前島申長弁護士に聞いた。

    21枚目からは拒否できる

    「結論から言えば、飲食店などで、客が大量の1円玉で代金の支払おうとしたような場合、店側は拒むことができます」(前島弁護士

    何枚から拒めるかについては、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」に、「貨幣については、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する」(法7条)との規定がある。

    「つまり法律上、1回の支払いの際に、同じ額面での支払いは20枚までしかできないということになります。21枚目からは拒めます」

    通常、貨幣には「強制通用力」といって、額面の価値で決済の最終手段として通用する効力がある。それなのに、なぜ断れるのだろうか。

    「本来、硬貨というものは、取引の決済を簡便にするために作られたものですが、大量の硬貨での支払いをされると、かえって店側の決済が煩雑になってしまいます。このような弊害を防止するための決まりです」

    ちなみに紙幣(日本銀行券)については枚数制限がない(日本銀行法46条第2項)。

    注目を集めるために大量の硬貨を使うのは、店にとって迷惑だろう。マネはしないように。

    弁護士ドットコムニュース

    【取材協力弁護士
    前島 申長(まえしま・のぶなが弁護士
    前島綜合法律事務所代表弁護士 大阪弁護士会所属
    交通事故・労災事故などの一般民事事件、遺産分割・離婚問題などの家事事件を多く扱う。交通事故については、被害者側の損害賠償請求の他に加害者側の示談交渉・刑事弁護も扱う。

    事務所名:前島綜合法律事務所
    事務所URLundefined

    「大量の1円玉」で会計、動画が物議…同じ貨幣「20枚超」なら拒否できる


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「大量の1円玉」で会計、動画が物議…同じ貨幣「20枚超」なら拒否できる】の続きを読む

    このページのトップヘ