社会生活まとめ

あなたが知りたい生活まとめの今話題になっている情報を丁寧に説明している特別なサイトです。なおかつ、有益となる生活まとめのオリジナル情報も披露しています。今すぐご覧ください。

    <

    2019年02月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    今年は約5年ぶりにアルバイトによる不適切な行為がネットを騒がす「バイトテロ」が流行し、前回の騒動よりも更に磨きがかかった拡散力とネタで話題を呼んでおりました。これも4Gから5Gに時代が変わる象徴でもあるのかもしれませんが、今バイトテロは日本だけではなく海外でも起きております。

    海外で発生するバイトテロ

    こちらが今話題となっております海外のバイトテロ映像です。とんでもないスピードで洗い物を行う従業員の姿が映し出されており、テロップには「くびかくご」よろしく、絵文字が並んでいるのは日本のあのような映像と同じです。やはりこの手の映像を撮影し、ネットで拡散させるという手法はどこの国でも同じなのかもしれません。


    また同じように、超高速で洗い物をする男性の映像が映し出されております。今後彼らがどうなっていくのかはわかりませんが現時点でもさらに拡散中。

    日本と同じような大事になるのかどうか

    やはりそこには国の文化や法律が違うのですが、全く同じような展開になるという可能性はゼロではありません。



    画像が見られない場合はこちら
    海外のバイトテロが凄すぎて炎上なんて生易しいレベルな件


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【海外のバイトテロが凄すぎて炎上なんて生易しいレベルな件】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


    餃子の王将に謙虚過ぎる名前のライバル店出現に、ネットに衝撃が走っている。その店は、なんとミシュランにも選ばれていて「餃子の味が旨すぎて半端ねえ!」という評判なのだ。店の名前と、味のギャップにネットが騒然となっている。この店の名前とは?ネットをザワつかせている動きを紹介する。

    その謙虚過ぎる名前とは・・・

    名前が「歩兵」。なんて謙虚過ぎる名前なんだ。餃子王将を意識した、そして将棋のしゃっれ気たっぷりな、粋なセンスを感じる。名前は謙虚だが、味の実力は、折り紙付き。3年連続で、あのミシュランに選出されている。京都祇園店では、なんと4時間待ちの行列が出来ている。東京では昨年12月に銀座店がオープンした。

    「行きつけにしたい こなれた小京都」が、店のコンセプトだ。

    ネットの反応


    ツイートの返信コメントも粋だ

    Twitterウオッチャーでもある筆者。最近のツイートの返信欄のコメントに、クリエーターとしてのココロが、くすぐられて止まない。実に、発想が面白いと全世界で話題になった動画。そして、粋なコメントが並ぶ。今の若い世代の発想力に無限の可能性を感じる。今のつまらないテレビの世界に毒されることなく、ネットフリックスYouTubeで独自の感性を磨いていることが、伺える。

    こういった若い世代の発想力を生かせるビジネスモデル、教育モデルを、日本全体で、構築したい。

    掲載写真元 写真AC



    画像が見られない場合はこちら
    餃子の王将に「謙虚過ぎる」店名のライバル店が出現!ネットで衝撃走る!


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【餃子の王将に「謙虚過ぎる」店名のライバル店が出現!ネットで衝撃走る!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


     全国平均の有効求人倍率は上昇傾向も東京との格差が広がり続け、地方では職に就けないまま毎日をすごす若者たちの悲鳴がこだましている。

    「東京に出たいけれど、そのお金も仕事だってない。この先どうしたらいいのか、正直考えたくない」

     そう語るのは茨城県在住の西田敏文さん(仮名・27歳)だ。高校を卒業後、憧れだったバイクの修理店に就職。しかし、そこで彼を待っていたのは過酷な現実だった。

    「労働時間は一日20時間ほどで、仕事が終われば家で3時間ほど寝てまた仕事に、という生活でした」

     月の給料は8万円と交遊費すらままならなかったが、修業だと自らを奮い立たせ耐え忍ぶ日々を続けた。しかし、先に悲鳴を上げたのは体のほうだった。

    「作業中、いつもなら簡単に締めているネジの回し方がわからなくなってしまって。どうしたら回るのかがいくら考えても出てこなくなった」

     病院で医師から告げられたのはパニック症候群。修理店も退職せざるを得ない状況になり、現在は近所の農家の畑仕事を手伝い、月10万円程度の給料でやり繰りしている。

    「本当はバイク屋に戻りたいですが、地方では仕事がない。東京で仕事を探そうにも貯金もできないし引っ越すお金もない」と西田さんは言う。



     次の本橋良樹さん(仮名・22歳)も地方で苦しむ一人だ。

    「工場などでバイトをしながら就活をしていますが、採用はゼロ」

     新潟県の高校を卒業後、そのまま地元のエンジン工場で契約社員として働くが、体を壊して離職。現在は趣味である車の運転を生かしたいとトラック運転手を目指し、就職活動をしてはいるが……。

    「書類審査で落とされることがほとんどです。正直、就職活動を始めたときは2年以内には仕事が決まるだろうと思っていました」

     本橋さんもまた、東京での就職を夢見てもがき続けている。

    「今は実家暮らしなので両親からも『就職活動は?』と聞かれるたびに申し訳なさで精神的にキツくなってしまって。とにかく東京で一人暮らしがしたいのですが、仕事が見つからない以上、そんなお金もなく、ここにいるしかない」

     ビッグイシュー基金が2014年に発表した調査報告書によると、未婚で年収200万円以下の20~30代の約8割は実家に住んでいるという。本橋さんのような若者は日本全国、至るところにいるのだ。

    ― [若者の貧困]どん底ルポ ―


    家賃2万5000円のアパートで貧困生活を送る西田さん。3万円で買った中古のパジェロミニが仕事場と自宅を結ぶライフライン


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【一度辞めると再就職先がない…地方在住・20代の悲鳴】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     ここ数日、「同人誌の値付け」についての話題がSNSを賑わせています。話のきっかけは、とある作品の二次創作をしている作家さんへ送られた匿名メッセージでした。

    【その他の画像】

     「同人誌1500円は高い」「あなたの値付けはぼったくりだ」と主張し、価格を下げるか活動をやめることを遠に求めたメッセージ。騒動の顛末は別の機会にご紹介するとして、いやがらせメッセージの意図とは別に盛り上がったのが、「同人誌の適正な価格って?」という話題でした。

    ●(二次創作の)同人誌で利益を出すのは良いこと? 悪いこと?

     同人誌はそもそも、「同好の士が集まって仲間うちで交換するために作る冊子など」のこと。しかし、知っての通り、二次創作を中心とした「同人誌即売会」は一大マーケットを築いています。日本最大(世界でも最大級)の同人誌即売会コミケ」の経済効果は180億円とも言われていますが、コミケ参加者のなかでも「同人活動と利益」については意見が分かれています。

    利益を出しちゃいけない派の意見

     利益を出すべきではない、と考える人が批判しているのは、主に「もうけることを目的とした二次創作」です。意見としては以下のものがあるでしょう。

    二次創作は公式の設定を借りた日陰の存在だから

    二次創作は好きでやるもの、もうけるために作品を利用するのはおかしい

    ・脱税につながる

    利益を出しても気にならない派の意見

     一方、赤字設定を押し付けるのはおかしい、むしろ利益を出してほしい! という意見も。

    サークルさんに活動を続けて欲しいから

    ・そもそも小規模なサークルは、最初から印刷代も回収できない価格設定になっている

    ・「赤字にしろ!」は「無料で配れ!」と同じ意味。それを作り手に求めるのはおかしい

    ・そもそも値段なんか見てない

    二次創作活動による利益は誰のもの?

     同人誌とお金の話題がこじれやすいのはなぜかというと……「二次創作である」という事情が絡むためです。

     二次創作は、厳密には「商業コンテンツの無断利用」にあたります。通常、既存のコンテンツを利用した活動は、営利目的か否か関わらず権利者の許可を得てライセンス費用を払い、ブランド管理を受けて初めて可能になります。

     ただし、権利者は商業的にメリットのほうが大きいと判断すれば、無許可の二次創作を「無視する」という対応を取ることもできます。メリットとは、例えば「二次創作経由で一次コンテンツ(つまり公式作品)のファン増加が期待できる」などの場合になるでしょう。逆に、デメリットの例としては「一次コンテンツイメージが毀損されるような表現」などが挙げられます。

     このように、二次創作メリットデメリット権利者がどのように判断するかによって、二次創作への対応は異なります。公式に発表されているガイドラインすら、実情に合っているとは限りません。

    同人活動でもうけてはいけない人

     また、モラルマナーとは別に、「同人活動でもうけてはいけない人」がいます。二次創作かどうかとは無関係に、以下の人は自由な営利活動が認められていません。

    公務員地方公務員法38条「営利企業等の従事制限」・国家公務員104条による「私企業からの隔離」)

    ・就労ビザを持っていない訪日外国人

     ただし、当然ながら「趣味(消費行動)としての同人活動」そのものは禁じられていません。

     ちなみに民間企業の場合は、就業規約に「副業禁止」と明記されていても、(きちんと確定申告さえすれば)同人活動で利益が出ること自体に違法性はありません。

    ●では、「利益」とは?

     お金、という面で厳密に言えば、黒字とは売上が経費を上回った状態のこと。利益が出ているのに税務署に申告しないのは「脱税」として完全にアウトですが……法的には、印刷費用、イベント出展費用、交通費、什器(じゅうき)代など、出展のための支出は、全て経費にあてられるのです(所得税法第38条)。

     およそ6時間のイベント期間中に、上記の経費を超える売上ができる人なんて、そんなにいるでしょうか?

    利益を出しているのは誰?

     それでも、「イベントで得している人」は確実に存在します。イベント参加者の全てが完全に赤字で動いているなら、税金の投入でもないかぎり、コミケあそこまで大きくなりません。税金の投入がないのに大きなイベントがあるなら、必ず「誰かに利益がある」のです。

     じゃあ誰が? と言えば、以下の4パターンが主なものになります。

    ・運営会社

     そもそも、同人誌文化をサポートしているのはイベント運営会社です。コミケット、赤ブーブー通信社、ユウメディアなど、「出展費用を募る主催企業」は、二次創作ありきの同人誌ビジネスに完全にコミットしています。金額で言えば「最も利益を得ている人」になるでしょう。

    ・参加企業

     イベントの出展者や一般参加者に向けて、一次コンテンツ権利者である企業もブース出展をします。企業にとって、イベントは消費意識の高い優良顧客が多く集まる広報の場でもあるのです。

    ・印刷会社

     同人誌は、多品種少部数の世界。同人誌の印刷をメイン事業とする印刷会社さんなしでは成り立ちません。配送業者と組み、イベントに合わせた搬入サポートなどのロジ管理もバッチリ(いつもありがとうございます)。

    ・大手サークル、プロ

     印刷物は、部数が多いほど1冊あたりの単価が安くなります。そのため、(いわゆる“壁”にいる)超大手の人気サークルは黒字になりやすいでしょう。そして、安定して目立った黒字を出すほど活躍する売れっ子作家は、まず間違いなくプロデビューをしていきます。

     また、商業誌で活躍するプロの作家も同人誌を出しています(だいたい壁にいる)。「書店には流通しないプロの同人誌を、作者から直接買う」という行為はそれ自体が一種のレジャー。プロ作家は、もちろん収支を管理して確定申告しています(よね?)。

     ただ、上記に関しては、イベントでの利益が比較的大きいはずなのに、「同人に関する活動なら赤字であるべき」という議論の対象になることはほとんどありません。

    同人誌の“相場感”は存在するのか?

     さて、ここからは壁でも企業でもない、普通のサークル参加者にとっての「同人誌の相場感」について。本を出そうと思った人なら、誰でも一度は「ページ数 部数 価格」とかで検索したことがありますよね? これにもまた、さまざまな意見があります。

    ページ数あたり○円が相場!(マンガなら…小説なら…カラーなら…)

    ・全部売れて印刷代トントン程度なら良いと思う

    ・出展費用も回収して良い

    ・作品を書く労力までコスト換算するなら、それは趣味の活動ではない

     しかし、結論で言えば、相場感なんて存在しません。なぜなら、イベント出展はほとんどの参加者にとって赤字……つまり「消費活動」だから。一般参加者が予算の限り本を買うのと同様に、サークル参加者も予算の許す限りで本を作っているのです。

     印刷代を回収しなくても活動を続けられる人は、原価割れや無料で配布していいでしょう。

     交通費や出展費用を回収しなくても活動を続けられる人は、印刷代トントン程度でいいのだと思います。

     もし、「自分の妄想を書き連ねたこれで、ひとさまにお金をいただくの……!?」と自問自答してしまうなら、ざっくりでも「いくらまでの赤字なら次のイベントにも出られそうか」という計算をしてみてはいかがでしょうか。2万円くらい? それとも5万円くらいでしょうか? 人によっては20万円だって安いと感じるかもしれません。この判断は、年齢や職業、住んでいる場所によっても変わってくるはず。同人誌の価格は本そのものではなく、作り手の事情で決まるものなのです。

    同人誌は「モノ」ではなく「コト」

     そして、現在は「商業コンテンツこそ無料」の時代です。

     商業的に成功した有名作品が無料で閲覧できるようになっている理由は、慈善精神ではありません。人気が出てアニメパチンコ化、グッズ展開などのライセンスビジネスが可能になり、個人客に単価いくらでモノを売る必要がなくなったのです。

     消費のトレンドは、所有する「モノ」から体験や経験を共有する「コト」に移っています。従って商業コンテンツの無料化はさらに進んでいくでしょう。そんな中で同人誌即売会は、「作家さんから手売りで本を譲ってもらう」という体験、つまり「コト」に価値のあるイベントなのです。

     同人誌即売会は、クリエイター個人に直接お金を渡して「あなたの作品を支持します」と対面で応援できる貴重な機会です。その「コト」にどれだけ予算を割けるかは、全て参加者個人個人の事情によって異なります。

     繰り返しますが、ほとんどのサークルはもうけてなんかいません。実際、コミックマーケット準備会の調査(2011年)によれば、コミケ出展だけではなく、他のイベントや委託販売等も含めての”年間収支”で6割超は赤字という結果が出ています。

     ほとんどの参加者がそのことを知っています。誰かが同人誌でもうけているように見えて不快に思ってしまう人がいるとしたら、問題はその人自身のほうにあるはずです。

    ねとらぼGirlSide/Amati

    ネットを定期的に騒がせる「同人誌の価格」問題。答えはあるのでしょうか?


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     イオンが閉店する――。
     2018年5月、佐賀県の小さな町に衝撃が走った。

     一部メディアはあたかも「商店街を潰したイオンが撤退して買い物難民が発生する」ことの好例のように大々的に報じた。しかし、事実は決してそうでは無く、この町ではむしろ全てが「真逆」だった。果たしてそれは一体どういうことだろうか。

    イオンはこの町に商店街を生み、そしてその商店街に負けた。佐賀県上峰町、イオン上峰店(旧マイカル上峰サティ)にて

    ◆一番混んでいるのはパチンコ店……悲しい「巨大ショッピングセンター
     2019年1月、佐賀県上峰町。約1ヶ月半後に閉店を控えたイオン上峰店の1階食品売場は混雑しているとは言い難いものの客の姿が絶えず、「閉店」の悲壮感はあまりなかった。しかし、一歩食品売場を出るとその様子は一変する。

     すでに空き家となったテナントの数々に、まばらな人影。テナントの跡地にはメッセージボードが設置され、「マイカル」「サティ」の閉店を惜しむ人たちの声で溢れていた。

    館内に設置されたメッセージボード

     シースルーエレベータを使って2階、3階に上がると客の姿はさらに少ない。客は2フロア合わせて10人程度か。閉店セールの赤札も淋しげだ。この日混雑していたのは、かつてイオン別館(ワーナーマイカルシネマズなどが入居)を解体して建てられた別棟のパチンコ店くらいであった。

    かつて「地域初のシネコン」が入居して100キロ以上離れた地からも集客していたという別館は解体されパチンコ店となった。駐車場は本館のスーパーよりも混雑していた

     話を聞いた久留米市の60代男性は「昔は本当に賑わっていた、映画を(久留米から)観に行く人が多かった」、また久留米市20代女性は「小さい頃は良く来ていた」と話すが、いずれも最近は滅多に足を運ぶことが無くなっていたという。

     果たして、これだけの規模のショッピングセンターが閑散としてしまった理由は何なのであろうか。

    ◆「上峰町を変えた」かつての地域一番店
     もともと、この「イオン上峰店」はイオングループの店舗ではなく、マイカルグループの店舗であった。

     イオン上峰店の前身である「上峰サティ」は1995年3月にマイカルグループの地方会社「九州ニチイ」が開業させたショッピングセンターだった。

     久留米市佐賀市のほぼ中間、両市から車で20分圏という佐賀県上峰町の幹線道路沿いへの出店で、開業時の売場面積は21,200㎡(映画館などが入る別館を除く)。当時は佐賀県のみならず隣の長崎県全域や福岡県筑後エリアを含めても最大級の商業施設であり、豪華な内装の店舗には九州初のブランド百貨店ブランドも出店するなど、大きな話題を呼んだ。

     開業翌年の1996年には新たに地域初となるシネマコンプレックスワーナーマイカルシネマズ」(現:イオンシネマ)、レストラン街などが入る別館が開業し、さらなる広域集客に成功。マイカル九州(1996年に九州ニチイから社名変更)の旗艦店として、名実ともに西九州~福岡筑後エリアの「地域一番店」となり、さらなる増床計画も発表されていた。

    マイカル上峰サティ。かつて館内には噴水もあった

     サティはこれといった集客施設も無かった上峰町に大きな雇用、税収、そして人の流れをもたらした。

     当時の上峰町は町制を敷いて「上峰村」から改名されたばかり。町には小さな個人商店の集積がいくつかあったものの大きな商店街は存在せず、買い物は近隣の市町に依存する状態であった。しかし、サティの開業後は周辺の沿道(県道22号線・国道34号線)に地場・全国チェーン問わずホームセンターファミリーレストランなど多くのロードサイド型店舗が出店。やがて、それらの商業集積は「商店街」の様相を呈することとなった。

     利便性の向上によりサティロードサイド店の周辺には住宅が大きく増え、上峰町の人口は増加の一途を辿った。

    ロードサイド店の賑やかな看板と新しい民家が並ぶイオン近くの県道22号線。奥にイオンも見える。これらの殆どがサティ開店後に建設されたものだ。左側の森は古墳


    ◆「都市に近い」郊外ショッピングセンターに敗北
     しかし上峰サティが「地域一番店」の座から陥落するのは早かった。サティ開業から僅か3年弱経った1997年、隣接する鳥栖市に九州最大手のスーパー「ラララグループ寿屋」の旗艦店「ジョイフルタウン鳥栖寿屋」(現:フレスポ鳥栖)が開業すると、早くも地域一番店の座は奪われる。その後、1999年には「ゆめタウン大川」(大川市)、2000年には「ゆめタウン八女」(八女市)など近隣都市にショッピングセンターが相次ぎ開業し、商圏は徐々に狭まった。

    かつての「ジョイフルタウン鳥栖」(現:フレスポ鳥栖)。JR鳥栖駅前の工場跡に出店したショッピングセンター。開発者の寿屋は2002年に倒産

     とくにサティに大きな打撃を与えたのが、2000年に開業したシネマコンプレックスを備えた「イオン佐賀大和ショッピングセンター」(現:イオンモール佐賀大和、佐賀市大和町)と、2003年に開業した「ゆめタウン久留米」(久留米市)、そして同年にゆめタウン久留米の向かいに開業したシネマコンプレックス「Tジョイ久留米」(久留米市)だ。

     これらはいずれも上峰サティよりも規模が大きく、さらにシネマコンプレックスもあるということで、佐賀市久留米市近郊の居住者を集客の要としていた上峰サティは完全に劣勢に立たされることとなった。

     さらに、佐賀市ではイオンよりも中心市街地に近いエリアでも開発が進み、2003年に「モラージュ佐賀」が、2006年に「ゆめタウン佐賀」が相次いで開業。これらはイオンモール佐賀大和や上峰サティよりも佐賀市中心部からのアクセスが容易な立地で、ますます客足は減ることとなる。

     この間、マイカルグループ2001年に経営破綻、マイカル九州はイオンの傘下となったのちに2007年イオン九州に経営統合され、周辺のイオングループのショッピングセンターとの棲み分けも課題となっていた。

    久留米市の商業を変えた」と言われるゆめタウン久留米

     そうしたなか、周辺都市での「ショッピングセンターラッシュ」以上に「決定的な打撃」を与えたのが、2009年イオンの真向かいに開業したディスカウント業態の大型総合スーパートライアル上峰店」だった。徒歩圏に出現した競合相手により大きな打撃を受けたイオンは、翌年の2010年シネマコンプレックスワーナーマイカルシネマズ上峰」(現:イオンシネマ)を閉鎖。専門店の撤退も相次ぎ、これ以降、店舗の活性化は放棄された状態となった。

     上峰サティ2011年イオン上峰店と名称を変更、2012年に大型改装が行われたものの、専門店はさらに大きく減り、事実上の「大幅グレーダウン」となり、一般のスーパーマーケットとの差別化も難しい状態となった。また、シネコンレストラン街などがあった別館は建物ごと解体され、パチンコ店となった。

     筆者は同店を何度か訪れたことがあるが、トライアルの開業後は客足が目に見えて減ったように思えた。「グレーダウン」後は2階・3階を合わせて客が数人ということも少なくなく、一部のテナント跡は休憩所として活用されている状態であった。

    佐賀・筑後エリア周辺のショッピングセンター分布図。おおよそ「青」以外の店舗の全てが上峰サティ以降に出店したものとなる


    ◆一番の敗因はイオン自らが生んだ「デフレ社会型の“新商店街”」
     さて、気付いた人も多いであろう。このイオンの閉店の最も大きい要因は「向かいに大型スーパーが出来た」ことであり、しばしば問題にされるような「イオンの撤退による買い物難民」は発生しない。

     イオンの真向かいに2009年に開店したディスカウントスーパートライアル」は福岡県に本社を置く大手企業の店舗で、衣・食・住・薬の全てを幅広く扱う総合スーパー業態。建物は平屋で売場面積は3000平方メートル台であるが、店内には所狭しと商品が並べられており、しかも24時間営業。小型家具や自動車用品、地域で需要の高い農業用品などはイオン上峰店よりも品揃えがいいほどで、イオンで買うことができる多くの品物はここでも買うことができる。もちろん、ディスカウントストアだけあって殆どの商品はイオンよりも安価で販売されている。

     また、イオンの並びに2008年に開業した「ドラッグストアモリ」も強敵だ。こちらも福岡県に本社を置く西日本大手のスーパードラッグストアで、売場面積はイオンの10分の1の規模ながら近年は食品販売を強化しており、一部の生鮮食品の導入も開始。ドラッグストアだけあって殆どの商品がイオンよりも安価で販売されている。

    イオンの真向かいにあるディスカウントストア「トライアル上峰店」。平屋でありながら大型の総合スーパー業態だ

     もちろん、このトライアルドラッグストアモリだけではイオンに到底対抗できる規模ではない。しかし、先述したとおり、この周辺はサティ進出後に新たにロードサイド型の「新たな商店街」が形成されたエリアだ。

     現在、イオンの徒歩5分圏内には家電量販店、書店、回転寿司、大手アパレル店、ドラッグストアなどが並んでおり、さらに車で5分圏内まで広げると食品スーパー、ディスカウントスーパースーパードラッグファミレスファストフード100円ショップ、ファストファッション店などもある。

     この辺りは佐賀平野であるため自転車を使う高齢者も多くみられるほか、佐賀と久留米を結ぶ幹線道路沿いであるため、路線バスも日中1時間に2~4本走っている。店舗前からこのバスに乗って10分ほどの場所にはJR長崎本線吉野ケ里公園駅もあり、鉄道に乗り換え佐賀市福岡市へと向かうことも可能であり、自家用車利用者でなくとも利便性は高い。

    イオン前を通る県道22号線は「新しいバイパス」と異なり片側1~1.5車線なのでロードサイドといえども「商店街っぽさ」もある。歩道も広く歩行者にも比較的優しい(写真の地点は上峰町の東隣・みやき町内)

     しかも、この新たな商店街の成長期は「デフレ社会」の真っ只中にあった。そのため特に先述した「トライアル」をはじめとした「大型ディスカウントスーパー」の出店攻勢はすさまじく、イオンから車で10分圏内に5軒も立地。スーパードラッグの出店も少なくなく、この沿道はまさに「ディスカウント激戦区」と化している。訪問時にもイオン近くで県外資本のディスカウント食品スーパー100円ショップなどの新設工事が行われており(1月31日開業)、いまだに企業の出店意欲は大きい。

     足元の商店街が発展したことによって巻き起こった「格安競争」で劣勢に立たされたイオンは、末期には催事場にプライベートブランドトップバリュ」を大量に並べるなどの努力もしており、「ショッピングセンターとしてのアイデンティティ」を失わなければならないほどの価格競争であったことが伺い知れた。

    イオンから約1.5キロほどの場所に建設中だった食品スーパー「万惣」(本社:広島県)のディスカウント業態「アルゾ吉野ヶ里店」。取材日直後の1月31日に開業した。100円ショップセリア」も建設中だった

     実際のところ、イオンが撤退すると買えなくなるのは「お菓子(銘菓)と贈答品、あとは礼服くらい」と話す住民もいたが、この沿道にあるのはディスカウントストアのみではない。実は、贈答品や銘菓に関しても約2年前に約2キロメートル離れた地場スーパー内に地場百貨店「玉屋」の小型店舗が出店したばかりで、こちらで購入することができるようになった。

     玉屋百貨店江戸時代に創業した呉服系百貨店佐賀市中心部に大型店舗があるものの、近年はショッピングセンターロードサイド店に押され気味であった。「新たな商店街」には全国チェーンのみならずこうした佐賀県内や筑後地方の老舗(銘菓店、家具店、飲食店など)が「郊外化に対応」するために出店した例も見られ、今や地域経済を支える場所にもなっている。

    イオンから約2キロの場所に2010年開店した地場スーパー「モリナガ吉野ヶ里店」。鮮度が自慢で、こちらもイオンの客足に影響を与えたであろう。別館は「百貨店百円ショップ」という面白い取り合わせだが、百貨店が遠かったこの地域にとっては便利な施設だ

     そのため、イオンが無くなると本当に困る人という地元住民はごく僅かであり、主にイオンを「休息の地」や「散歩場所」、もしくは公民館的存在として使っていた人が大半ではないだろうか。

     もっとも、かつての上峰サティならともかく、殆ど全ての飲食店が撤退している近年の状況では、「休息」もベンチに座って談笑するか、館内のゲームセンターを利用するくらいのことしかできなかった。

     奇しくも、この地ではイオンは「自らの進出が生んだ新たな商店街」に負けてしまう結果になったといえる。

    イオン上峰店の沿道には多くのロードサイド店が出店。殆どがここ20年間で出店したもので、今や「新たな商店街」を形成している

     この町の商店街を潰したのはイオンではなく、商店街はイオンサティ)自身が新たに生み出したものだった。そして、奇しくもイオンは、デフレ社会のなかで自らが生んだ商店街にも敗北し、一方でその新たな商店街のおかげで買い物難民が生まれることは無かった。

     しかし、イオンによって大きな発展を遂げることとなった小さな自治体にとって「イオン撤退」は降って沸いた難題であることは間違いない。

     さて、この難題に対する佐賀県上峰町の対応策は全国的に見てもユニークなものであった。果たして、どうやって立ち向かうことにしたのか――それはまた後日の記事で報告したい。

    <取材・文・撮影/若杉優貴(都市商業研究所)>
    都市商業研究所
    若手研究者で作る「商業」と「まちづくり」の研究団体。Webサイト「都商研ニュース」では、研究員の独自取材や各社のプレスリリースなどを基に、商業とまちづくりに興味がある人に対して「都市」と「商業」の動きを分かりやすく解説している。Twitterアカウントは「@toshouken

    イオンはこの町に商店街を生み、そしてその商店街に負けた。佐賀県上峰町、イオン上峰店(旧マイカル上峰サティ)にて


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     「泳ぐ宝石」と呼ばれる高級観賞魚のニシキゴイが、中国などアジアの富裕層に人気だ。業界団体によると、購入者の約8割が外国人。国際的な人気の広がりとともに相場も上昇傾向にあり、1匹2億円の高値で競り落とされる例も出ている。

     「2億300万円、落札」-。昨年10月広島県三原市で開かれたニシキゴイオークション。中国人の愛好家が提示した過去最高の金額に、会場に詰め掛けた内外のバイヤーからどよめきの声が上がった。2億円は異例の高値だが、最近は品評会で優勝したニシキゴイを海外の富裕層が1匹数千万円で購入するケースも珍しくないという。

     全日本錦鯉振興会(新潟県小千谷市)が毎年開催する品評会では、直近5回のうち、中国人オーナーが日本で買い付け、出品したニシキゴイが4回優勝している。

     ニシキゴイは日本原産の観賞魚で、新潟県が発祥。かつては多くの日本人が飼っていたが、都市部を中心に地価上昇で池を作る場所の確保が難しくなり、下火となった。

     代わって増えたのが海外勢だ。2018年の輸出額は15年前の3倍となる43億円。欧米に加え、近年は中国や香港、タイなどアジア向けが急増している。振興会の平沢久司理事長は「日本で購入し、そのまま日本の業者に飼育を委託する中国人も多い」ようで、輸出に委託分も加えた海外需要は「100億円規模」と話す。

     一方、中国では日本から輸入したニシキゴイを繁殖させ、販売する業者も増えているという。中国産ニシキゴイの流通が増えれば「日本の輸出に影響を与えかねない」(平沢理事長)と警戒する声も出始めている。 

    〔写真説明〕過去最高の約2億円で落札されたニシキゴイ(月刊錦鯉提供)

    〔写真説明〕過去最高額で落札されたニシキゴイに群がる海外のバイヤーら(月刊錦鯉提供)

    過去最高の約2億円で落札されたニシキゴイ(月刊錦鯉提供)


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【ニシキゴイ、アジアで人気=「泳ぐ宝石」、1匹2億円も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    2月22日に放送された「アナザースカイ」(日本テレビ系)に坂上忍ゲスト出演。仕事に対する現在の心境を打ち明ける場面があった。

    【写真を見る】22回目の誕生日を祝ってもらった中条あやみ

    韓国・ソウルでのロケ中に、500mlのボトルに換算すると103本ものマッコリを飲み干した坂上。ソウルの酒場を渡り歩いた坂上は「すいません本当に酔っ払ってしまいました」と笑顔を見せた。

    歯に衣着せぬ物言いが毒舌と評されることもあるが、坂上は「殺される時があるかもしれないと思いますよ。あんだけ言いたい放題言ってたら」と自己分析。さらに「誤解は当たり前」「だからいろんな意味で嫌われる覚悟は持ってないとダメなの」とも付け加えた。

    また、3歳で子役としてデビューした経歴を持ち、芸歴49年を迎える坂上は「早く干されたいんだよ俺は。こんなクソみてえな業界」と本音を吐露。

    その一方で「『クソみたいな業界をキレイにしたいと思ってる人がいっぱいいる』ってことを伝えなきゃいけないんだよ。大好きな業界だから」と、愛憎が入り混じった複雑な思いを熱い口調で語っていた。

    放送終了後のSNS上には「仕事への情熱に心を打たれた」「熱く語る坂上さんも、酔っ払ってクダ巻いてる坂上さんも、どっちも素顔なんだろうな」といったメッセージが寄せられていた。

    次回の「アナザースカイ」は3月1日(金)放送。サッカー元日本代表の川口能活氏がゲスト出演する予定。(ザテレビジョン

    坂上忍が「アナザースカイ」にゲスト出演


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【坂上忍、業界への愛憎を吐露「嫌われる覚悟は持ってないとダメ」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック



    (出典 kenplatz.nikkeibp.co.jp)



    <このニュースへのネットの反応>

    【【速報】東京五輪会場は全面禁煙に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    fire1_e


     1月下旬のとても寒い夜のこと、カナダ・マニトバ州のシュタインバッハ消防署に思いがけない訪問者がやってきた。

     あまりの寒さに震え、暖かさを求めて室内に入りたそうにしているメスの猫である。窓越しにじっと人間たちを見て「保護してください・・・」といわんばかりの姿だ。

     勤務していた消防士は驚きながらも猫を室内に迎え入れた。これが猫にとっての幸せの始まりだったんだ。

    ―あわせて読みたい―

    こいつに決めた!保護施設にいた猫氏、ロックオンした人物に猛アピール。その結果家族として迎え入れられる。
    絶望的な状態で保護されたジャーマンシェパード、奇跡の回復物語(アメリカ)
    おやおやフワフワな子猫ちゃん、と思って保護したらなんと!マヌル先輩だったでござる(ロシア)
    猫たちに大人気。毎日動物施設を訪れ、孤独を抱えた保護猫と一緒にお昼寝するボランティアのおじさん(アメリカ)
    亡くなった飼い主にもらったぬいぐるみをぎゅっと抱きしめて保護施設にやってきた16歳の老猫(アメリカ)

    消防士に迎え入れられて猫もすっかりくつろいだ様子に

     猫はしばらく室内をうろうろしていたが、暖かさに安心したのかすっかりくつろいだ様子になった。

     汚れていて空腹そうだしどうやら帰る家もなさそうだが、とりあえず寒さをしのげたのがうれしかったのかもしれない。

     しかし困ったことに、シュタインバッハ消防署は24時間、常に誰かが勤務している消防署というわけではない。


    Is this your kitten. She has been hanging around the fire station all evening. If she is yours please contact the fire station.

    Steinbach Fire Departmentさんの投稿 2019年1月22日火曜日

     その日はたまたま人がいたが、数日間無人になることもある。子猫を寒空に放り出すわけにもいかないし・・・。

     消防士らは相談し、すでに4匹の猫を飼っているという猫好きのケルビン・トウーズさんがとりあえず里親が見つかるまでということで保護することになった。


    Update on kitten who showed up at the station last night. She is safe, warm and very affectionate. She is going to the vet tomorrow for a checkup and will need a name for their files. Any suggestions?

    Steinbach Fire Departmentさんの投稿 2019年1月23日水曜日

    耳の先端に凍傷を起こしていたがいたって健康体だった

     子猫はエンバーと名付けられ、翌日獣医のもとに連れて行かれた。

     耳の先端に凍傷を起こしていることを除けば調子がよく、またこれまで誰も獣医に見せたことがなさそうだということが分かった。

     トウーズさんは「もしかしたら迷い猫かも」と考えてフェイスブックにエンバーの写真を投稿したが、どうやらその可能性はなさそうだ。

     予防接種とダニの駆除をしてもらい、エンバーは保護猫の扱いに慣れているトウーズさんの知人宅に預けられることとなった。


    フェイスブックで里親を募集したところスルっとマッチング

     そして10日前、エンバーは避妊手術を受け、人生の新たなステップへと進む準備が整った。

     フェイスブックで里親を募集していたが、それももうすぐ決まりそうとのことだ。

     寒い夜、エンバーがどうしてシュタインバッハ消防署に助けを求めたのかは分からない。だけどその選択は正しかったようだ。

     すべてはNNNシナリオ通りなのかどうかはわからないが、1匹の猫が救われたならそれでめでたしめでたしだ。

    References:Facebook / written by usagi / edited by parumo

    全文をカラパイアで読む:
    http://karapaia.com/archives/52271214.html
     

    こちらもオススメ!

    ―動物・鳥類についての記事―

    とにかくジャンプが大好きな犬。動物病院の受付でもジャンプしちゃった姿が話題に(アメリカ)
    練習中のインコを撮影に成功。スクーターに乗るインコの懸命な姿にきゅん
    図らずもドイツ軍に庇護され、その生息数を増やし始めたオオカミ(ドイツ)
    2月22日は猫の日。世界の猫に関する20のトリビア
    突然訪れた愛犬との別離。悲しみに打ちひしがれた少年が運命に導かれ、新たな犬に出会うまで(アメリカ)

    ―知るの紹介記事―

    体内時計をズラして、目を覚ましていられる時間を調整する方法。特定の時間に運動する(米研究)
    図らずもドイツ軍に庇護され、その生息数を増やし始めたオオカミ(ドイツ)
    2月22日は猫の日。世界の猫に関する20のトリビア
    アレな生態系日常漫画「いぶかればいぶかろう」第17回:朝ごはんの為の3匹の猫たちの目覚ましミッション
    生き残るため。様々な植物が他植物から遺伝子情報を盗み、それを取り込むという戦略を利用していた(英研究)
    「寒いんです。保護してください」消防署の入り口で助けを求めた野良猫のハッピーエンド物語(カナダ)


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【「寒いんです。保護してください」消防署の入り口で助けを求めた野良猫のハッピーエンド物語(カナダ)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    池上彰

    23日、テレビ朝日系列で『池上彰ニュースそうだったのか!!』が放送される。今回は消費税や郵政民営化を取り上げる予定で、詳細な解説が加えられるようだ。

    NHK記者の肩書きを持ち、現在複数の番組でニュース解説を行う池上彰氏だが、昨年複数の有識者が「番組スタッフから自分の見解を池上氏の意見として取り扱うよう迫られた」と声を上げ、騒動になった。

    池上氏はこの行為を否定しており、本当にそのような出来事があったのかは不明。しかし一部からはニュース解説についても疑問視する声がある。

     

    ■池上彰氏のニュース解説をどう思う?

    そんな池上氏について、しらべぇ編集部では全国の20~60代のニュース解説を見たことがある人1,281名に調査を実施。

    結果、「解説が納得できると思う」と答えた人は64.2%。やはり独自視点でニュースを語る池上氏を信頼する視聴者はかなり多い。

     

    ■世代別で意識に差

    「納得できると思う」と答えた人を世代別に見ると少々様相が変わる。

    ネットをよく使うと思われる20、30代は割合が低く、30代は52.9%と低調。一方中高年の信頼度は極めて高く、50代は71.6%に。

    テレビしか見ない人がまだまだ多い中高年は、池上氏のニュース解説に納得し、情報源がネットの世代は否定的な見解を持つ人が一定数存在しているようだ。


    ■疑問視する人の意見は?

    池上氏のニュース解説に疑問を感じているというUさん(30代・男性)に意見を聞いた。

    「番組での物言いは確かに鮮やかで説得力があるんですが、ネット上ではこの人のことを嫌っている有識者が多く、『どうなんだろう』と思ってしまう。

     

    実際去年、複数の有識者が番組のスタッフから『池上の方針であなたの意見を池上の意見として放送することに同意してほしい』と言われたと告白している。本人は否定しているけど、告発者がわざわざ嘘をつくとも思えません。

     

    『なんでも知ってる池上さん』って無理があると思うし、有識者の評判も悪い。『その知識は本当なんですか? 池上さん』と言いたくなる」

     

    ■納得している人の意見は?

    一方、池上氏のニュース解説に納得していると話すのは、Bさん(50代・女性)だ。

    「番組では様々な角度から物事を取り上げているし、難しい問題もしっかりわかりやすく解説している。今のテレビ界はニュースを専門的にしっかり解説できる人材が少なく、池上さんは第一人者。批判に負けてほしくない。

     

    芸人が偉そうにニュースを語るより、現場取材を重ねた池上さんのほうが納得できると私は思いますね」

     

    池上氏が視聴者を納得させている理由は、現場経験を元にしたわかりやすいニュース解説…ということのようだ。

    ・合わせて読みたい→解決すべき「平成の宿題」とは? 池上彰が生活を揺るがす身近な危険を解説

    (文/しらべぇ編集部・佐藤 俊治

    【調査概要】 方法:インターネットリサーチ「Qzoo」 調査期間:2019年2月1日2019年2月4日
    対象:全国20代~60代の池上彰氏のニュース番組を見たことがある人1,281名 (有効回答数)

    ニュース解説が賛否両論の池上彰氏 「納得できると思うか」聞いてみると…


    (出典 news.nicovideo.jp)


    <このニュースへのネットの反応>

    【ニュース解説が賛否両論の池上彰氏 「納得できると思うか」聞いてみると…】の続きを読む

    このページのトップヘ