「学校の先生」は、人を育てるやりがいのある職業のはず。しかし、7月15日付の朝日新聞デジタルの記事によると、OECDが行なった世界の教職者に対する調査では、中学校教諭を「再びやりたい」と思う人の割合は、日本では54.9%。他国平均75.8%と比べてかなり低いという。

7月18日放送の「モーニングcross」(TOKYO MX)では、慶應義塾大学特任准教授などを務める若新雄純氏が生出演し、この問題を掘り下げた。「両親も妹もおじさんも公立学校の先生」という若新氏は、教員に求められている役割や本音をよく知る立場として、「教師の仕事がクオリティーマネジメント、品質管理者的になっている」などと解説。今後の課題を語った。(文:okei

先生には「マイナスをどれだけ減らすか」が期待されている

「品質管理」が中心でやりがいを感じにくい?

世間では部活や労働環境の過酷さが叫ばれる中学教員だが、若新氏は、先生の待遇はそう悪くないと語る。自身の妹も「育休を丸々3年取っても復職できる」し、両親も「環境や待遇にめちゃくちゃ不満を持っていたかというとそれほどでもない」という。

では、「そんなに悪い職業でもないのに、なぜまたやりたいと思わないのか?」という話だが、若新氏が父親を見ていて感じたのは、学校の先生が「品質管理的な仕事」に追われてしまっているのではないかということだった。

自宅に訪ねてくる先生同士の会話を聞いていると、「こんなすごい才能、可能性がある子がいて」という話よりも「うちの学校にはこんな問題の子がいる、事件やトラブルがある」という話のほうが多く、「乱暴な言い方をすれば、品質管理的(クオリティーマネジメント)な仕事が優先されていた」という。

両親の子育ても、「列を乱す、枠から外れることを叱る」にエネルギーが注がれていたそう。父親の書斎には、学校での問題をどう解決するか、どうやって大きくはみ出す子を減らすかに関するような本や資料が多かったと振り返る。つまり、

「先生の多くが期待されてきた役割は、『マイナスをどれだけ減らしていくか』『世の中に出して恥ずかしくないはみ出さない人材にする』ということ。『品質管理』という言葉は直接使われていなかったにしても、まさに『品質管理的な仕事』が優先されていた」

とのこと。そのため、「決して悪い仕事ではないけれど、問題解決や品質管理にばかり追われると、もう一度ワクワクしてやれなくなってしまうのではないないか」として、それが先生をもう一度やりたい人の少なさに繋がっているという仮説を示した。

子どもの能力や才能を発掘する「開発責任者」になる重要性

理不尽とも思える校則や、いじめをなかったことにするような教育現場は、「枠から外れる子を出さない」という考えから出ていると思えば納得がいく。そこまで酷くなくとも、1クラス数十人を1人で指導するこれまでの教育現場では、「管理」が最優先課題になることも、ある程度は仕方ないと理解できる。

だが、それが教師のやりがいやモチベーションを低下させている面もあるということだ。若新氏は先生の役割として、

「『管理責任者』だけでなく、子どもの能力や才能を発掘する『開発責任者』みたいな立場にもなることが重要」「一人で両方やるのが難しいなら、担当を分けてもいい」

など、今後の課題を説いた。

ネット上では、「本当その通り」「若新さんのオピニオン聞いて納得」など、賛同の声が複数上がっていた。若新氏の言うように、子どもの個性や能力を大切にする「開発者」的教育は、教師自身のモチベーションもアップし、教育の質の向上にも繋がっていくだろう。番組出演者の間では、それを学校や先生だけに求めるのではなく、家庭や地域で行なう必要性も課題として挙がっていた。




(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

負担が多すぎるよね。一個人の判断では対応できないし、いじめみたいのは専門職でも難しいと思う。ある程度、はみ出る子が出るものと思って、そういう子を専門機関に送るなどの負担の分散化が必要に思う。


昔は教師は花形職で選らばれた者だけが慣れる難職の1つだったが今は負担ばかりが増える一方(これからも増える)やりがいという名の搾取が普遍となってるのが教育の現状 子供は可能性の塊でありまた不安定な種そのもの どう子供の性質を見抜き可能性を引き出す導く事が出来るかが教師に求められる物だったはずが今だと責任押し付けの隠蔽教育が当たり前な世の中になってしまった


ついでに言うと学校は社会を縮小した練習場のような物知識と常識を学んで最低限の社会適応力を身に着ける場、また過酷な現実を生き抜く知恵と忍耐力を持てるよういじめなどに出来るだけ合わないよう会っても対処出来る立ち回りを学ぶ場来るべき将来の過酷な戦場で生きていくための試練の場 子供の内から真実を学ばせてあげるべきだ そして負担を出来るだけ残さないのが自分達大人の使命


信濃町に附属病院がある「慶応」の、古市津田古谷の4匹目のドジョウ「若新雄純」が、「中日新聞」が主要株主をしてる「KYOKYO-MX」で、「朝日新聞」の記事を使った事を、転職工作企業「キャリコネ」が、朝日新聞の政治記者が編集長してる「ニコニコニュース」で記事にする…。 これが「ソースロンダリング」「迂回記事」「記事洗浄」


この記事に関わってるグループ → 慶応、中日新聞(東京新聞)、TOKYO-MX、朝日新聞、キャリコネ、ニコニコニュース(編集長は朝日記者)


そうじゃなくて教員が激務すぎるからでは?平日は残業まみれ、土日は部活やらに駆り出され、休むヒマも生徒に向き合う余裕もなし。ほんで問題が起きれば教師のせいときた


>「こんなすごい才能、可能性がある子がいて」という話よりも「うちの学校にはこんな問題の子がいる、事件やトラブルがある」という話のほうが多く  保育士してますが、これ!マジでこれ。中学でも同じか、やっぱり… 保育園も学校も、集団行動が基本だから、「軌道に乗ってる子はOK」とほぼ眼中に入らない。困る子の対応をして、「無難に過ごせればいいや」になってる…


アホなクソガキに毎日毎日心を削られ、ちょっときつめにしかればそれ以上にアホなゴミ親登場。小突くとマスコミやお国にぶっ叩かれて無職になる。こんな状況で教師になるのはよっぽどの大*野郎か重度のロリコンショタコンだけよ


教師は勉強教える事に専念すればいいと、そう思ってる。人間教育って言っても別々の家庭の児童40人からに一人の大人が躾するなんてそんな無茶な。それをやれって言ったら、はみ出す子を作らないしか方法無いじゃないか。人間教育なんて格好付けた事言わんで、大人としての背中見せればいいんじゃねぇのかな。


義務としての教育だから、どうしてもそうなっちゃうのかもね。義務でなければ、落ちこぼれを切り捨てても個人の責任と言えるかもしれないけど、義務だからね。


部活体育は専門雇え定期海外がそう大体専門外なのに顧問とか無理だからそも部活顧問自体サビ残てか待遇いい言うが教師にも雇われつまり派遣はいる基本教員は身内の推薦でなる物で文字通りの身内な訳記事のはもろ身内だし派遣の待遇差は当然立場差もあるてかこれのせいでロクデナシが教師になれる後義務教育故底上げのが重要上は高等からの話精々ハロワ然り進路支援窓口て塾だな(専門雇え


残業代出ない、サビ残多い、部活顧問はボランティア、夜間の見回りボランティア、土日休日出勤もボランティア、いじめやモンペの対応。大体この辺じゃねえかなぁ。


ブラック労働が進んだからやで


子どもの能力や才能を発掘する。それこそ親の役目なのでは?子供と一番距離が近いのは親だと思うのに、それをしないで教員がやるべきって丸投げな考え方は子供を見ていない証拠なのではと印象を受ける


落ちこぼれを親が受け止めきれないのもある


開発はできたとしても責任は持てないよ先生は


良き労働者、良き兵隊を作るのが近代学校教育のコンセプトだから品質管理は何ら間違ってない。そして本当に優れた個性や才能がある子供はそんな平凡な環境でも無視できない輝きを放つもんなのでやっぱ問題は無い。平凡なまま終わるようなら、そいつはその程度の器ってこと、能力や才能は万人が持ってるもんではない。世界に一つだけの花?ありゃ詐欺よ


30人からの生徒の指導をするワンオペ、部活や夜回りなどのサービス残業、その上、教科の準備・採点・評価をして学校の運営業務もしなければならないというブラック企業の見本みたいな職業だからね。


一人で30人も見ないといけないし、部活は残業代無いし、テストの点数付けなきゃいけないし、その他もろもろで教師は割に合わない


で、キャリコネとか若者のキャリアにマイナスになりそうなメディアさんたちは、その海外をまねろといいながら、その海外ではずれた犯罪者とかが多いことについてはどうおもうの?それこそ自殺者も世界的にもう1位みたいな嘘は通用しない時代になったけど(それこそ先進的詐欺の北欧とか多いよね)


逆に数学とかなんだかんだで義務教育やら高校までは日本はかなりトップレベルなのは、品質管理は正解なんじゃないの?大学が問題ってならわかるけど、それはアメリカとかみたいに6割くらいしか卒業させないようにするくらい厳しくやるってことでいいと思うが、そういうのはキャリコネ反対なんでしょ?wダメな大学とは仲良くやりたいのだろうしw


でも親世代が書き込む掲示板なんか見てると、運動会だるい、PTAだるい、行事だるい、学校は勉強だけ教えて余計な面倒増やすなって意見が大半ですぜ。そりゃ教師もやりがい無いだろうが、それ以前に親も子育てに情熱持ってないよ。


なお日本は、「教員になったことを後悔している」は8・2%、「他の職業を選んでいた方が良かったかもしれないと思う」は30・5%で、いずれも平均(10・3%、35・4%)より低かった。 ここも発表しないとだめでしょ。 あからさまに日本は他国よりも劣ってると印象付けてるふうに見えちゃいますよ。


モンスターペアレンツもそうだけど、無駄な書類と会議と研修も多すぎる。しかもすべてが時間外でほぼ無給。


>バスティ 自分の時間を重視する人が増えてるのもそうだけど、それ以前に家事と睡眠時間で精いっぱいな親が多いんでしょう。6時間睡眠の為、退勤と出勤の間隔を11時間以上に推奨するように言い出したけど、通勤時間含めても13時間拘束される環境が当たり前って、異常過ぎるよ。


学校は昔からブロイラー工場に例えられてる


それでも教師になりたいのは、「子供が好き(意味深)」な人だけじゃない?


昨今の教員の仕事なんて底辺のゴミ*どものお守りだよ。生徒とその親も含めてね。待遇も境遇も、そうとしか思えないほど劣悪。・・・助けてやってほしい。


例外もいるが教師ってのはサービスを提供するお客様がてめぇより立場が低い奴らを相手にしてるんだぜ?しかもろくに仕事出来ねぇ癖に「社会じゃ通用しない」とか偉そうなこと抜かして何様のつもりか


小学校や、若い世代とか限定とかして調べたら、もっと変わりそう


中学は教員として一番ストレスが掛かるだろうね。高校ならまだマシだったろうに。


学校の先生って負担多すぎだよな。部活は外部の人雇うとかやっとかないときついぞ。運動部はなおさら。