※この記事は2015年02月06日に公開された記事の再掲載です。

あるひとりの男性が、毎週コツコツ消しています。

絶対間違い!とは言えないんだけど、なんとなくひっかかる言葉使いってありますよね。「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」(よろしいでしょうか? でOKよ)とか「500円ちょうどお預かりします」(ちょうどなのに返してくれるの?)などなど、自分でもうっかり使ったことがあるかもしれない、なんだかおさまりの悪い言葉。見たり聞いたりしてもいちいち訂正するのも面倒だし、使う人が多くなるとひっかかる自分が間違ってるような気さえしてきちゃいますよね。

でも米国のある男性は「comprised of」(訳注:多くの人は「~から成る」という意味で使っているけれど筋論的には間違い、詳しくは後述)というフレーズが気になって気になってしかたなく、ただ気にするだけでなくてWikipedia上から定常的に削除し続けています。

その男性はGiraffedataさん、またの名をブライアン・ヘンダーソンさんで、本業はソフトウェアエンジニアなのですが、毎週日曜日就寝前の1時間Wikipedia上の「comprised of」を正しい表現に修正する作業に費やしているんです。Mediumで、そんなヘンダーソンさんの極めてピンポイントかつ地道な偉業について詳しく伝えています。

ヘンダーソンさんがWikipedia上で思いのたけを書ききった長文の論考では、「comprised of」がなぜダメなのか、どう直すべきなのかが徹底的に説明されています。それを元に簡単に書くと、「comprise」とは本来「A baseball team comprises 9 members.」のように単体で使って「野球チームは9人から成る」という意味になるそうです。

でも現在「A baseball team is comprised of 9 members.」のように受け身にして同じ意味を表している事例が多くなっていて、一般的な辞書にも載っています。辞書に載っていればOKというわけでなく、ヘンダーソンさんによれば、これは「comprise」と「compose」(~を成す)の混同によるものと考えられます。だから多くの場合は「A baseball team is composed of 9 members.」と書き換えられるのですが、ヘンダーソンさんは文全体の意味や意図を考えてそれに合った修正をしており、例示されただけでも10パターン近くの直し方がありました。

ヘンダーソンさんは、このフレーズ修正のために毎週時間を割き、仕事柄専用ソフトウェアまで自作しています。しかもソフトを使うといってもそれはあくまで作業の一部効率化のためであって、最終的な判断はヘンダーソンさん自身が記事をひとつひとつ読んでしているそうです。Wikipediaでの修正件数は2007年以来累計で4万7,000件に上り、それによって彼はWikipedia上での編集件数トップ1000エディターランクインしています。

彼の修正作業について、迷惑だと言う人もいるし、「もっと他のことに時間使えば?」と言う人もいるけれど、「教えてもらって、ひとつ賢くなったよ!」と感謝を伝えてくれる人もいるそうです。ヘンダーソンさんは感謝の声に励まされながら、きっと今度の日曜日も、「comprised of」撲滅に向けて作業するんでしょうね。

※再掲にあたってヘンダーソンさんが現在も活動されているのか確認したところ…2019年も元気にcomprised ofを削除し続けているようでした。

source:Medium

Sean Buckley - Gizmodo US[原文

(miho)



(出典 news.nicovideo.jp)


<このニュースへのネットの反応>

よく分からないけどwikiではいい加減さは通用しないらしい。油断したら謝りつつ補助金をせびって全力で反撃してくるヤベー集団


再掲やめーや…


Comprised ofの項目では消されないので必ずじゃない


ソフトウェアエンジニア・・・bot申請して申請とおらんかったのか?


>ハムスター そりゃ、英語版wikipediaは世界中の多様な文化圏の人が閲覧・編集をするからな。なあなあでも空気を読んでどうにかなるような共通の文化的背景が無い以上、いい加減な書き方をしたら直ちに誤解に繋がる。ちなみに、日本語版も、全世界の人が読む事を前提に特定地域(例えば日本)に偏らない記事を作る定めになっている(実現できているかは別)。


ん? BOT=NPC=AI それが理解出来ない?


てっきり顔文字で左右の部位が「」になっている組み合わせかと思ったw


OK ナック 了解した スイングバイは様々な産業に応用可能だな テメーが答えてくれたから寿命が伸びた


Wikipediaでは、BOTで自動修正する際に使用するBOTの目的とか申請しないとならんのよ。で、この人の場合、検索するBOTを外部で持ってて、修正は完全手作業だから、こういう理由では申請通らなかったのかなって思っただけ(実際は知らんw)


ほぼ逝きかけかよワレぇ!


量子化? させねぇよ! 定義する! 素粒子のサイズを応答しろ 見えねぇ! 原子以下のサイズが見えねぇんだよ! なんだ! 水素ごときで0.3nmだ? ふざけんなぁ!


マリオシリーズのヨッシーには"でっていう"という非公式のあだ名がネット上にある、と書くと即座に消されるという噂を聞いた事がある…あくまでも又聞きに過ぎないけどね。


まあ気持ちは分かるな 自分も「耳障りのいい」とかいう言葉を見つけたら「そんな日本語はない」って毎回ツッコんでるし


このこだわりと、それに感謝を示す素直な心に感動した。


うるせぇ! *!


なんか見たことある話だと思ったが、4年前のことか…これ誤用が指摘されるのは日本(誤)だけじゃないってのが元だった気がする。まあ現況を確認してるのでいいか。


英語でcompで始まる単語は、なんと数が多く、意味が曖昧で難しいものが多いのでしょうか


特亜のページも粘着編集者いるよね


アメリカのWikiは日本版と違って出典明記が厳しい。だからこそ価値のある辞典になってるんだけどね。


言語って移り変わるもんじゃないの


英語版のWikipediaは編集が盛んで、いたずらもすぐに対応される。日本と違って人口の多さ、読み物に費やす時間、専門性があるという事だろううらやましい・・・


日本語のwikipediaは「らしい」「ようだ」みたいなあやふやな言葉を使うと断定に書き換えるアホがおる。断定にすると受け取り方が変わってしまうからぼかしたんだけどね。


文章校閲をする人間がいるからこそ文章は読みやすく正確なニュアンスで伝わるものになる


ニコニコニュースに記事載せてる奴らとはレベルが違うってのは分かった


言語って移り変わるもんじゃないの←時代と共に変わっていく物ではあるが、まちがって使う事を容認されているわけじゃない。言葉は人と人が情報を交換し合うツールなのだから、ルールに従って正常に使われる必要がある。「伝われば良い」のではなく「伝わるように」使うのだ。Wikipediaのように情報に正確性が求められる場所では、言語の扱いもある程度厳格でなくてはならない。


・・・それは知らなかったでは済まされないね・・・。おお、怖い怖い。


その方、強迫性パーソナリティー障害なのでは?


>「らしい」「ようだ」みたいなあやふやな言葉 ←そもそもあやふやな情報を書き込んだらダメでしょ。


A58RGさん<<「Wikipedia:言葉を濁さない」という規定があるんよ。ただ、A58RGさんが言うように、断定する表現にするのも間違い。


くわしくはWikipediaの方でやってほしいけど、「「らしい」「ようだ」みたいなあやふやな言葉」は出典を提示して「具体的な事実に置き換える」のが正しい。


>※この記事は2015年02月06日に公開された記事の再掲載です。←ちょっと前までは土日になると数年前の過去記事をまたトップにあげて数字稼ぐ工作してたけど、もう過去記事を新記事にコピーしてクリック稼ぎにきたか


…は?


言いたい話としては、現在、近年とかはもうちょっと時系列を明示してほしい。難しいなら閲覧時期で変動するのを避けるような表現にして


「デヴィ夫人」てのを見聞きするたびに、「スカルノ夫人」だ!と心の中で呟く俺と似たタイプのスタンド…


年齢詐称…(意味不明...


なんで動詞の後にofが来るんだよ。テイルズ オブ ファンタジアはどっちも名詞だろ。コール オブ デューティも名詞。


NORNさん<<Wikipediaでの話なら、「Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない」というガイドラインがあるから、「Template:いつ」を使って訂正を促して(訂正されるとは言っていない)


hydeのページに156って書くとすぐ消されるって聞いたことある


意味が通じてこそ辞書や辞典として使い物になる。原義にこだわり過ぎて古い言葉遣いに修正すると、時間が経つにつれその項目は徐々に古典のような意味のわからないものになってしまう。たった100年前、戦前の国語辞典がもはや読むのも難しく実用性が低いのと一緒。もちろん古い辞典でも資料的な価値は十分あるけど、Wikipediaが目指すのはそこではないよね?


言語は移り変わる物でしょとか言う○○が居るが、自分から率先して今現在使われている言葉の意味を変えていいことにはならんだろ